戻る  麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)

麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)

NO タ イ トル 写真 配信 内容・概要  MAP
136  ちよくる  2014.12.08  2014年10月1日千代田区内に複数のサイクルポートを設置し、どこでも自転車を借りることができ、返却することができる千代田区コミュニティサイクル事業実証実験「ちよくる」が始まっている。電動アシスト自転車で坂道の多い千代田区内でも楽々楽しむことができる。遊びに、仕事につかえるサービスです。現在28ヶ所のポートがありとても便利なシステムです。 .千代田区全域 
135  旧赤坂プリンスホテル旧館(李家東京邸) 2013.12.02  通称「赤プリ」2007年4月1日に「グランドプリンスホテル赤坂」に改称し、2011年3月をもって閉館した。そして解体されていたが、旧館李家東京邸として復元されている。なんと南側にあったのは通り側まで数十メートル曳かれてきていた。赤坂プリンスホテルについては麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)NO49紹介しました。  ・
134  まちの記憶プレート  2012.10.18  町の記憶プレートは千代田の地に刻まれた事件や事象、この地にまつわる人物など、歴史に残されたさまざまな足跡をプレートに置き換えて、後世へと伝えていくとともに、地域の人々や来訪者が、その地に刻まれた歴史に思いを向けるきっかけづくりとしてい千代田区の事業です。  千代田区各所
 133  国民公園 新宿御苑  2012.4.28  新宿と渋谷区にまたがる新宿御苑。八重桜のほか四季折々に花が咲き乱れる都心のオアシスに始めて訪ねてみました。  MAP
 132 桜の話題 2題  .  2012.03.31  上智大学の正門前に植えられた永井千本桜と真田掘の土手の福田屋の桜  .
131 持田製薬前の岡本太郎像 2012.02.13
四谷駅を三栄通りを入った場所にある持田製薬本社前には岡本太郎の像が立っている。 MAP
130 有楽町で見つけたおかめ . 2012.1.18 サッカーの「Kingカズ」こと三浦和良選手のお気に入りのおはぎとして知られている「おかめ」が有楽町にありました。 MAP
129 半蔵門メディアセンター . 2011.6.23 半蔵門の英国大使館の並びには半蔵門メディアセンターが建っている。元半蔵門会館があった場所で現在では東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)の本社である。 MAP
128 九段会館 九段会館 2011.02.06 九段会館は北の丸や靖国神社に行くときに必ず目にする九段会館は戦前は軍人会館と呼ばれ、2.26事件の戒厳司令部も置かれた場所。(平成23年3月11日の東日本大震災によりこの会館のホールの天井が崩落し死傷者が出たため、遺族会は会館の営業をやめ国に返還するという報道がされました。)追加平成23年5月7日 MAP
127 山で麹町アジャンタのカレー 2011.01.26 麹町アジャンタのカレーを日本百名山の薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳など黒部源流域をぐるっと一回りする3泊4日のロングトレッキングに持て行くことができた。そのほか山に持って行った麹町界隈の美味しいものを紹介します。
.
126 2010年6月の麹町 カレーのチャンピオンのLカツ 2010.06.19 久し振りに麹町を訪ねたら沢山のビルが建築中であった。その中でも新しいカレーショップが三店(石川県民の故郷のカレーのチャンピオン等)と、皇居を走るランナーのためのワコールのサービス施設等が2店舗あったので紹介します。 カレーのチャンピオン
125 臨時増刊 九段界隈桜みち . 2008.3.20 桜の季節がやってきた。今回は臨時増刊として千代田区界隈の桜を紹介する、「九段界隈桜みち」というタウン誌を紹介しよう。 .
124 四ッ谷麹町界隈のランチ(最終号) 後楽のチラシ鮨のランチ 2007.6.30 今回はサラリーマンのささやかな楽しみであるランチを”四ッ谷麹町ミシュラン隊”と称して界隈の美味しいランチを探しそして楽しんでいるグループがお勧めのランチ、広島風つけ面ぶちうま、中華料理 ファンファン(風風)、イタリア料理 アペルト、鮨 後楽の4店を紹介する。  ぶちうま ファンファン アペルト 後楽
123 国立国会図書館 国立国会図書館 2007.6.5 国立国会図書館は我が国で出版されるほぼ全ての本が納本制度により収納される唯一の国立図書館である。6月6日は国会図書館の開館記念日でもあり国会図書館に関する話題を紹介します。

国会図書館

122 北海道レポート 野幌レンガ(ケーキ). 2007.5.27 今回は麹町遊歩人によるチーズやスイーツ等などお勧めの北海道をレポートします。 町村牧場
121 2007年の桜の話題 国立劇場の仙台屋サクラ 2007.4.29 麹町界隈の桜も散ったが、今年も桜の話題を紹介します。まず千鳥ヶ淵の桜は主にソメイヨシノと山桜の二種類あること。2006年から国立劇場に仙台屋という植物学者牧野富太郎博士によって発見された珍しい桜ヶ植えられたことです。 代官町通り
国立劇場
120 麹町番町界隈の大使館A ポルトガル大使館 2007.3.18 今回は麹町界隈の大使館の後編を紹介します。ポルトガル大使館、ローマ法王庁大使館、駐日欧州委員会代表部、インド大使館 インド大使館
ローマ法王庁大使館
119 麹町番町界隈の大使館@ ベルギー大使館 2007.3.4 麹町界隈にはたくさんの大使館があります。今回は前編として4カ国の大使館レポートを配信します。イスラエル大使館、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館、ルクセンブルク大使館、アイルランド大使館。 .ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館
118 山種美術館 山種美術館 2007.1.28 内堀通り沿いの三番町にある山種美術館はどこかで見たことのある有名な日本画が沢山収蔵されています。千鳥ヶ淵を桜が埋める季節には「桜展」が開催されます。 山種美術館
. 2007年新年ご挨拶号 2007.1.1

あけましておめでとうございます。本年も、本メールマガジンをご愛読いただけますようお願い申し上げます。厳寒の地、麹町ウぉーカー北海道編集室よりご挨拶申し上げます。

.
117 東郷公園いきいきトリムコース 背伸ばし用の施設 12.10 平成18年の10月に東郷元帥記念公園に「いきいきトリムコース」という健康増進用のアスレチック設備ができた。 東郷元帥記念公園
116 麹町・番町界隈の紅葉 2005年11月28日に撮影した英国大使館裏の紅葉 10.29 11月になると日本の中心地である麹町番町界隈でも紅葉が楽しめる。今回は麹町番町界隈で散策しながら紅葉を楽しめる場所を紹介する。 英国大使館裏の紅葉ポイント
115 麹町中学校 麹町中学校の蘇鉄 9.30 赤坂プリンスホテルの前にある麹町中学校には立派なソテツ(蘇鉄)がある。この蘇鉄は旧安田財閥の創始者安田善次郎氏の屋敷があった場所。校歌もなかなかすごい人たちの作詞作曲です。 麹町中学校
114 麹町の銭湯「バン・ドゥーシャ」 麹町の銭湯「バン・ドゥーシャ」 8.27 なんと皇居の半蔵門のすぐそばの麹町1丁目に銭湯「バン・ドゥーシャ」がある。この銭湯は皇居の周りを走るランナーたち御用達の銭湯。 「バン・ドゥーシャ」
113 山王祭麹西連大神輿町内渡御 大神輿の町内渡御(とぎょ) 6.27 平成18年6月11日の山王祭の一環として麹西連(麹町4・5・6丁目、紀尾井町町会)の大神輿の町内渡御(とぎょ)に参加することができた。初めてみこしを担ぐことになったのでその様子を紹介しよう。初めて担ぐ神輿はとても肩が痛く大変であったが、とても楽しい経験であった。 麹町
112 麹町、番町界隈の重要文化財 旧法務省本館 5.28 番町麹町界隈には江戸城跡の皇居自体が特別史跡であり、田安門、清水門、桜田門、近衛師団本部跡と旧法務省本館などの重要文化財がある。さらに桜田門は井伊直弼が暗殺された歴史的な場所でもある。 2008年2月9日一部加筆しました。 法務省
111 岡本綺堂 麹町2丁目に永く住んだ劇作家の岡本綺堂 4.16 岡本綺堂(おかもときどう)という名前をご存知だろうか。名前を聞いてピンと来ない方も「番町皿屋敷」やテレビドラマでお馴染みの「半七捕物帳」というとご存知であろう。明治8年から昭和の初期にかけて現在の東京メトロ半蔵門線半蔵門駅上の永井坂のそばに永く住んでいた有名な劇作家・小説家である。 旧元園町1丁目27番地辺り
110 科学技術館 北の丸科学技術館 3.26 北の丸公園にある科学技術館は科学技術振興を担う民間の中枢機関として官界、政界、産業界、財界、学会の総力を終結して1960年(昭和35年)に設立された「財団法人日本科学技術振興財団」により1966年(昭和39年)に開館した。科学的好奇心を目で見てそして触って、体験できる有意義な施設であり、子供たちだけでなく大人でも十分に楽しめる場所であり、是非、家族で訪ねてほしい場所である。 科学技術館
109 溜池の由来 赤坂見附付近 2.19 赤坂の外掘り通りは明治になるまでは大きな人造の池があった。それに渡し舟まであり不忍池にと共に江戸の景勝の地であったという。 赤坂溜池
108 皇居:江戸城跡 桜田二重櫓(辰巳櫓) 2006.1.1

皇居というと二重橋とその前の玉砂利約2000本も植えられた黒松の広大な芝生の皇居前広場は東京観光のポイントである。晴れた日の皇居前広場で見上げる空の高さはここが東京であることを忘れさせてくれる。麹町遊歩人が甲府勤番(甲府支店勤務)から江戸城(本社勤務)詰めになって4年半の間に見つけた皇居:江戸城跡の話題をまとめて紹介します。

皇居
107 麹町大通り3 半蔵門 12.20 麹町大通りの2丁目と1丁目はとても話題の多いエリアである。そして3回に分けて紹介した麹町大通りの話題の上がりは当然半蔵門であり、皇居である。 麹町1丁目
106 麹町大通り2 麹町三丁目 12.12 オリコ本社と弘済会館の脇から麹町4丁目になる。麹町大通りを市ヶ谷に向う日本テレビ通りと赤坂プリンスホテルに向うプリンス通りが交差する4丁目交差点を中心に町の現在の話題を拾ってみました。 麹町4丁目
105 麹町大通り1 麹町大通り6丁目と5丁目方面 11.6 半蔵門から四ッ谷駅までの国道20号線(甲州街道・新宿通)は平成4年の改修と共に麹町大通りと呼ばれるようになった。これから3回に分けての現在の町の様子とこれまで紹介した麹町ウぉーカーを紹介しよう。まず初回は四ッ谷駅から弘済会館・オリコ本社ビル辺りまでの麹町6丁目と5丁目である。 麹町6・5丁目
104 迎賓館赤坂離宮 迎賓館南側 10.16 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)は毎日赤坂の迎賓館を目にしていたのだがなかなか紹介できなかった。それは7月末から8月にかけて行われる迎賓館参観に当選せず、実際体験したものだけを紹介するという麹町ウぉーカーの流儀からすれば、まだ中を実際に見たことがない迎賓館の紹介はいささか気がひけるのだが、先輩の写真を下に日頃の思いをレポートする。 迎賓館
103 麹町界隈の坂3 永井坂 9.23 麹町界隈の坂の紹介シリーズ(3) 永井坂、袖摺坂、五味坂、御厩谷坂、南法眼坂、行人坂、東郷坂坂の名前の由来と共に現在の坂の周りの町の話題を紹介します。 永井坂
102 麹町界隈の坂2 三年坂 9.4 麹町界隈の坂の紹介シリーズ(2) 善国寺坂、三年坂、帯坂、新坂の坂の名前の由来と共に現在の坂の周りの町の話題を紹介します。 善国寺坂
101 麹町界隈の坂1 三宅坂 8.12 麹町界隈の坂の紹介シリーズ(1) 紀尾井坂、紀伊国坂、清水谷坂、諏訪坂、富士見坂、三宅坂、貝坂等の坂の名前の由来と共に現在の坂の周りの町の話題を紹介します。 三宅坂
100 番町小学校 番町小学校の創立100周年記念 昭和天皇行幸啓の碑 6.19 六番町にある千代田区立番町小学校は昭和47年に創立100周年を迎えたというとても歴史のある伝統校です。番町小学校の創立記念日には昭和天皇・皇后陛下の行幸啓を賜っています。「番町小学校創立100周年記念誌」を元に番町小学校の歴史をひも解いて見ました。 番町小学校
99 大人の遊び心をくすぐるショップ 平河町にある京商のダイキャストショップ「ピットギャラリー」 6.5 平河町にはラジコンやダイキャストメーカー京商のショップや帆船等のモデルを扱うシップショップ「MARE」があります。そして、四ッ谷駅を渡ると戦車やオートバイなどのスケールモデルを扱うショップやフライフィッシングのショップなど少し大人の遊び心をくすぐる趣味の店があります。 京商 MARE 仙波堂 西南堂 ファンティール
98 長唄と紫山会館 紫山会館の「永言」の碑 5.22 JR四ッ谷駅麹町口を出て雙葉学園と主婦会館との間の通りを市ヶ谷方面に歩くと番町小学校の通用門の前に「紫山会館 吉住稽古場 吉住 花垣 長唄研精会 長唄吉住会」という看板がある。玄関の前には「永言」と彫られた碑が建っている。 紫山会館
97 都道府県の花(後編) 皇居二重橋 5.8 都道府県の花後編は半蔵門から国会議事堂前交差点、桜田門、祝田橋、皇居前広場の都道府県の花のプレートと皇居周辺の景観を紹介します。 桜田門付近
96 都道府県の花(前編) 大手門前にある福島県の花「しゃくなげ」 4.24 ジョギングや散歩を楽しむ人で賑わう皇居の周りの歩道には約100メートル毎に「都道府県の花」のプレートが埋め込まれていることをご存知だろうか。今回は和田倉噴水公園から北の丸公園お入り口までの間の都道府県お花と皇居の内濠沿いの歴史と景観を紹介する。前編は和田倉噴水公園から竹橋を経て半蔵門までです。(2005.4.24) 皇居竹橋付近1
95 憲政記念館(後編) 尾崎メモリアルホール入り口  4.10 憲政記念館の1階には「尾崎メモリアルール」があり、入り口にリンカーンとメキシコの英雄の像がある。中に入ると狭いスペースであるが憲政の功労者とされる尾崎行雄の足跡が遺品・著作・書跡・写真などで紹介されている。 .憲政記念館
94 憲政記念館(前編) 憲政記念館 3.27 国会議事堂の参議院憲政記念館は昭和45年に我が国の議会制度開設80年を記念し、また議会制民主主義について一般の認識を深めることを目的として昭和47年3月に開館した衆議院議院の施設である。以前は尾崎行雄記念館と呼ばれていた施設であるが・・。 憲政記念館
93 村上開新堂のクッキー 村上開新堂のクッキー 3.13

麹町ウぉーカーにとって千代田区一番町の英国大使館裏にある村上開新堂のクッキーが「幻のクッキー」であることは40号で紹介した。念願叶って村上開新堂のクッキーを頂くことができました。拘ってその詳細を紹介します。

開新堂
92 プラザエフ(主婦会館) プラザエフ(主婦会館) 2.27 JR四ツ谷駅前のロータリーの奥にある建物は「プラザエフ」と呼ばれるもので、いわゆる「主婦連(主婦連合会)」のある建物である。この建物の3階には我が国の消費者運動のリーダーとして活動してきた主婦連の55年の歴史を展示したスペースがあります。そこで主婦連の歴史とともに歩いてこられた方のお話を伺う幸運に恵まれました。 プラザエフ
91 立ち飲み「鈴傳」 鈴傳 2.13 四ッ谷駅のすぐそばに日本中の美味しい地酒をそろえた老舗の「鈴傳」がある。虎ノ門にも居酒屋があるがその本店である。そこのは地酒が気軽に飲める立ち飲みスペースがある。そしてこのそばには「傳魚坊」と言うとても美味しい日本酒がいただける場所がある・・ 鈴傳
 
傳魚坊
90 四ッ谷の登山用品専門店 四ッ谷駅前のデナリ 1.30 四ッ谷駅前に雪山に髭面の山男の写真がかかっています(但し、平成17年の春になくなりました。)。ここはDENALI(デナリ)というかなり専門的な登山用具の店です。この辺りは以前は山屋の多い場所だった様です。そして、節分の2月3日から4日は麹町からダイヤモンド富士が見られる場所です。節分に麹町からダイヤモンド富士が見られる幸運に恵まれたことに感謝したいですね。 四ッ谷DENALI
89 日本水準原点 日本水準原点 1.16

国会議事堂の参議院議院の向かいには憲政記念館があり、その時計塔のある広場の一角にローマ神殿風の小さな建物がある。 この建物の正面には菊の紋章の入った扉があり、その上には凝った文字で「水準原點」と右書きされ、さらに軒下には菊の紋章と右書きで「大日本帝国」と書かれている。この建物はこの中にある日本の標高決定の基準となる基準点(水準原点)を収めるために作られたものである。

水準原点

経緯度原点
88 麹町界隈の風景印 最高裁判所郵便局の風景印 2005.1.2 「麹町本通局(麹町5−3)」の局員に麹町本通局の管内で風景印を持っている郵便局は4局あるという話を聞いたので回ってみた。「海事ビル郵便局」、「都道府県会館郵便局」、「ホテルニューオーオオタニ郵便局」、「最高裁判所郵便局」の4局である。 海事ビル
87 西念寺の服部半蔵の墓 新宿区若葉町2丁目にある「西念寺」 12.19 新宿区若葉町にある西念寺は江戸時代の初め、現在の麹町4丁目あたりにありました。このお寺は半蔵門の由来になったとされる伊賀忍者の棟梁服部半蔵が作った寺です。そこのは徳川幕府成立に当たって家康公が長男岡崎信康と正室「築山殿」を死に追い込まざるを得なかった悲しい歴史が見えてきます。 若葉町の西念寺
86 国立劇場 国立劇場 12.5 千代田区隼町のある国立劇場は昭和41年に歌舞伎や文楽、落語など伝統芸能の保存と振興のために殊法人として国立劇場が建設された。現在ではその範囲が広がり芸術文化振興基金が設けられ、その運用益による芸術文化活動に対する助成などの事業も行うこととなり、平成15年から「独立行政法人日本芸術文化振興会」へ移行した。 隼町国立劇場
85 麹町界隈のワインショップ 赤坂カーバドバン 11.21

先週の18日は11月の第三木曜日でボジョレ・ヌーヴォーの解禁日であった。以前麹町界隈にある山梨ワインを紹介したことがあるが、ヌーヴォーの出揃う季節でもあり、今回は界隈で多くのワインをそろえているショップを紹介しよう。

一番町相模屋さん
84 国会議事堂 国会議事堂 11.7 我が国の政治の中心、永田町の国会議事堂。現在の国会議事堂は4代目の議事堂です。その歴史と見所、そしてあまりしなれていない晩秋になると国会議事堂の周りをを埋める銀杏並木を紹介します。 国会議事堂
83 雙葉学園 四谷雙葉学園 10.24 四ッ谷駅のそばにある雙葉学園は有名な私立の女学校であるが、幼稚園は共学でした。雙葉学園を作ったサン・モール修道会は我が国に初めてやってきた修道女です。 雙葉学園
82 日枝神社の管弦祭 携帯電話でとった日枝神社の雅楽の写真 10.10 中秋の名月の平成16年9月28日(火)に「第37回日枝神社仲秋管絃祭」が開催されました。星ヶ峯が笙や篳篥(ひちりき)等の「管弦」の音の中、神楽舞、雅楽が舞われ、日本の古(いにしえ)の風雅を楽しみました。 日枝神社
81 心法寺の墓 心法寺にある男山の墓 2004.9.26 麹町ウぉーカー18号で紹介した心法寺ですが、今回は以前取り上げなかった心法寺に墓があると紹介されている「竹尾善筑(ぜんちく)」、「真野是翁(ぜおう)」、「井沢弥惣兵衛」とその墓の場所を紹介します(2004年9月26日)。 心法寺

バックナンバー41〜80号   1〜40号

    編集長 vvvvvvv    
         +◎--◎+  
            L    
              〜   
(大)
              


HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町