*Chi va piano,va sano e va lontano.*
遥かなる山旅
このサイトは私達が夫婦で登った山を紹介します。主に深田百名山を登りながら少しずつ登山の知識や技術を向上させ、山の楽しみを見つけてきたレポートです。それにより百名山以外にも沢山素晴らしい山があることも知りました。可能な限り四季を通じて、美しい日本の山旅を楽しみたいと思っています。そして登山を通じて身に着けた登山に関する知識や、山の装備、山の本、そして温泉に登山の歴史もまとめてみました。 皆様がこれから登山を始め、又登山計画に、それに登った山を振り返る思い出のよすがになれば幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
八幡平(百名山達成) | 尾瀬水芭蕉群生地と至仏山 | 雲竜渓谷 |
夫婦で登った日本百名山 現在登山実績はYAMAPを利用しています。 |
私達夫婦で登った日本百名山を紹介します。可能な限りルートのポイントを紹介することをコンセプトにしています。 立山室堂から上高地迄72qを6泊7日で縦走。 表銀座から大キレット、涸沢岳、奥穂高、前穂高、岳沢、上高地縦走 鳥海山(象潟口コース) 白馬連山と不帰の嶮を2泊3日で縦走。 奥秩父主脈縦走、雁坂峠から雲取山、三峰神社まで3泊4日の楽しい山旅。(2017.05.09) ☆シロヤシオが咲き乱れる丹沢に西丹沢から檜洞丸、蛭ヶ岳から丹沢山そそて宮ケ瀬湖へ縦走してきました。ただ、2日目滑落事項に遭遇しな悲しい結末に(2016.5.22)。 W鹿児島に帰省して我が家のアウトドアの原点、霧島の高千穂の峰に上ってきました。 登山を始めた最初に登った燧ヶ岳に13年ぶりで登ってきました。 ★息子達と登った白馬岳と槍ヶ岳。 ☆美ヶ原 車山 四阿山 雲取山(2017)奥多摩鴨沢から奥多摩小屋で野営して、翌日登頂して三峰神社へ縦走・ 足尾山系の「大平山」(標高1960m)をアップしました。ソロです。(5月8日) 霧ケ峰(鷲ヶ峰)をアップしました。 地蔵岳から小沼、長七郎岳、そして小地蔵岳。鳥居峠から駒ヶ岳、黒檜岳縦走。前半は手軽なハイキングコース。しかし縦走すると中級者用のルートになりました。 快晴の八ヶ岳を2泊3日でゆっくりと楽しんできました。 百名山達成後の揃っての一座は蓼科山。前回は雪の中でしたので紅葉の季節の蓼科山を楽しんできました。 2014年9月13日夫婦で登る百名山は「八幡平」と登頂をもって完登しました。2003年に燧岳に登ってから12年かかりました。 ★2014年九州遠征祖母山(98座目)、阿蘇山、宮之浦岳(99座目)を取り急ぎアップしました。これで夫婦で登り日本百名山99座目です。のころは秋田と岩手の八幡平です。 浅間山からJバンド、仙人岳、蛇骨岳、黒斑山と歩一回り。浅間山を堪能する最高の縦走ルートです。 26年のGWは金峰山から甲武信岳への雪の中の縦走でした。 武尊山(2158m) 至仏山(2228m) 20014年GWの尾瀬です。 ★10月の3連休飯豊山に登ってきました。97座になりました。天候が崩れ吹雪の山頂でした。遭難者を救護してヘリにホイストしてもらうという経験をしました。(2013.13.20) ☆久しぶりに安達太良山に登ってきました。凍てついたエビの尻尾の山でした。 ★夏の終わりに、早池峰山と岩手山に登ってきました。これで百名山は96座になりました。 第二次北海道遠征の羊蹄山、斜里岳、羅臼岳、雌阿寒岳、利尻岳をアップしました。 |
日本百名山以外の登山、トレッキングレポート 現在登山実績はYAMAPを利用しています。 |
百名名山以外の登山、トレッキング・ハイキングのレポート(黒部峡谷下の廊下、燕岳と憧れの泊まってみたい山小屋ナンバー1燕山荘等)。西穂独標、雲竜渓谷(2012.02.11) 、雪の燕岳 、埼玉の山々のハイキングをアップしました。 英彦山 富士山の展望を楽しむ平尾山、大平山。 残雪期の蝶ヶ岳、大滝山をアップ 水芭蕉とリュウキンカが咲き乱れる尾瀬。戸隠ショウマも咲いていました。 尾白川渓谷(2016.4.9) 荒船山(2015.9.5)三壁山、鶏冠山) 乾徳山(2014.10.12)。 2015年1月3日の金時山をアップしました。 2015年4月26日 足尾山系「大平山」(標高1960m)をアップしました。 |
登山の歴史 | 登山の歴史を管理者の目線で調べてみました。かなり大きくなってきました。![]() |
山の写真 | 山で撮った自慢の写真を紹介します。 |
お勧めの山の本(山書) | ・登山の基本書・お勧めの本、そしてDVDを紹介。百万人の山と自然講座 登山<基礎>、入門講座 2万5000分の1地図の読み方、高みへ 大人の山岳部、遭難者 |
登山の後の温泉 | 登山の後に疲れを癒すために入浴した山里の温泉を紹介。トムラウシ山:天人峡温泉、幌尻岳:平取温泉 |
山で見つけた話題 | 登山のレポートでは紹介できない山の話題を紹介します。・登山家大山光一(2012.8)![]() |
登山への誘(いざな)い | 登山の経験が全くなく40代半ばから本格的な登山を始めた私達からこれから登山をやってみたい人達への登山への誘いです。(2014.6.28加筆いました) |
山の装備 | 登山の装備に関するこだわりと知識使い方など。PAINE G-LightテントとGore-TexからX-TREK Fabricsへ |
「Chi va piano, va sano e va lontano.」 (発音:キバ ピアノ ヴァ サーノ エ ヴァ ロンターノ 意味:ゆっくり行く人は 元気に遠くまで行く) 秋田の妻の姉たちと阿蘇に行ったとき泊まった南阿蘇のペンション「イタリヤ家庭料理宿ウッドペッカー」の玄関に架けてあったイタリアの諺。 登山にぴったりの諺であり、我等の登山の標語になった。「ゆっくり行く人は 元気に遠くまで行く」という意味で「キバ ピアノ ヴァ サーノ エヴァ ロンターノ」と発音します。 地元の野菜を使った料理のとても美味しいペンションでした。阿蘇を訪れたらぜひ訪ねてください。 |