美ヶ原
(2023m)
2015年7月25日(曇り晴れ)
私達2人のパーティー
日曜日おそく起きて、どこかに行こうかということになり、思い立って長野県美ヶ原に。 この冬のスノーハイキングの予定であったがその前に久しぶりに緊張感のない楽しいハイキングを楽しんだ。 ただ、10年前の山地図にはのっていないパノラマコースなどいくつものルートがある。今回は王ヶ頭まで行き帰りはパノラマコースを楽しむ。 |
14時15分:山本小屋出発→14時35分:美しの塔→塩くれ場→15時15分:王ヶ頭→15時43分:王ヶ頭(出発)→パノラマコース→16時12分:烏帽子岩→16時40分:トイレ→美しの塔(5分休憩)→17時00分:山本小屋 2007年のレポート |
![]() |
14時12分 山本小屋 |
![]() |
14時22分 |
![]() |
14時29分 |
![]() |
14時33分 美しの塔 標高:1961m |
![]() |
14時49分 緩やかな砂利道が続くがホテルの送り迎えの大型バスが通る。 |
![]() |
15時3分 |
![]() |
15時15分 王ヶ頭 標高2034m |
![]() |
御嶽神社奥の院の石祠 |
![]() |
美ヶ原のマップ 公式のルートマップ |
![]() |
15時41分 「不畏艱険 勇攀高峯」 艱険(かんけん)を恐れずに、高い山の頂上へ勇ましく登るという意味か。 裏には「ミニヤコンカ奇跡の生還」 松田宏也生還第一歩を記すと記されている。 |
![]() |
15時45分 ホテルの裏からパノラマコースが始まる。 最初ここからすぐに急な下りが始まる。 |
![]() |
百曲り園地へ2q 少年自然の家へ2.9q |
![]() |
マツムシソウ |
![]() |
ホタルブクロ |
![]() |
15時53分 |
![]() |
16時1分 |
![]() |
16時7分 |
![]() |
ミヤマジャン 美ヶ原では花がそっくりに見えるヒメシャジンと混生している。 見分けかたは、ガクのふちに細かいギザギザがなければミヤマシャジン、あればヒメシャジン。 |
![]() |
ミネウスユキソウ |
![]() |
16時9分 王ヶ頭から上野者戸の西側少し下に |
![]() |
16時12分 烏帽子岩 |
![]() |
烏帽子岩 |
![]() |
16時14分 6 |
![]() |
1時18分 白色個体のオダマキ |
![]() |
16時25分 |
![]() |
16時33分 百曲り園地辺り |
![]() |
16時33分 |
![]() |
16時40分 塩くれ場のトイレ |
![]() |
16時46分 塩くれ場から美しの塔。 ここから山本小屋まで約20分程 |
![]() |
16時50分 美しの塔 |
![]() |
尾崎喜八の「美ヶ原」 登リツイテ不意ニ開ケタ眼前ノ風景ニ シバラクハ世界ノ天井ガ抜ケタカト思ウ。 ヤガテ一歩ヲ踏ミ込ンデ岩ニ跨リナガラ 此ノ高サニオケル此ノ廣ガリノ把握ニ尚モクルシム。無制限ナ、オオドカナ、荒ッポクテ新鮮ナ 此ノ風景ノ情緒ハタダ身ニシミルヨウニ本源的デ 尋常ノ尺度ニハマルデ桁ガ外レテイル。 秋ガ雲ノ砲煙ヲドンドン上ゲテ 空ハ青ト白トノ目モ覚メルダンダラ。 物見石ノ準平原カラ和田峠ノホウヘ 一羽ノ鷲ガ流レ矢ノヨウニ落チテ行ッタ。 |
![]() |
16時56分 |
![]() |
寝ころび場は三か所ある。 |
【アクセス】 長野道松本ICから約34q(ビーナスライン) 国道149号線和田町から約14q 【美ヶ原高原】 http://www.utsukushi2034.jp/e822602.html |