尾瀬
2016年5月1日(快晴)
私達夫婦2人のパーティー
6時15分:鳩待峠→7時2分:山の鼻(10分滞在)→7時50分:牛首分岐右一8時35分:ヨッピ橋(竜宮分岐)→8時55分:東電小屋→合流→9時42分:元湯温泉→9時45分:段吉村道分岐→9時53分:戸隠ショウマ(10分滞在)→10時16分:元湯温泉→10時51分:見晴らし(着)→11時50分:見晴らし(発)→竜宮→12時36分:下大堀川水芭蕉群生地→13時3分:牛首→13時35分:山の鼻(5分滞在)→14時43分:鳩待峠 |
今年の水芭蕉の開花は例年より3週間早いとのこと。そのためは水芭蕉は満開。そのうえいつもは一緒に咲かないリュウキンカとタテヤマリンドウが咲いていた。 途中で「段吉新道4つ目の沢の右側に戸隠ショウマが咲いている」との情報で牛首から東電小屋を経て段吉新道へ。そして友人のガイドを訪ねて見晴らしへ・そして山の鼻へ向かい途中下大堀川水芭蕉群生地へ。至仏山を背景に見事な群生が広がっていた。 |
![]() |
6時15分 鳩待峠 |
![]() |
7時2分 山の鼻 |
![]() |
|
![]() |
7時14分 至仏山 |
![]() |
7時18分 水芭蕉 |
![]() |
水芭蕉 |
![]() |
7時35分 |
![]() |
7時50分 牛首分岐 |
![]() |
ミヤマリンドウ |
![]() |
7時51分 ヨッピ橋方面に進む |
![]() |
8時3分 |
![]() |
8時33分 ヨッピ橋の手前 |
![]() |
8時35分 ヨッピ橋 |
![]() |
ヨッピ川 |
![]() |
8時39分 水芭蕉とリュウキンカ、ミヤマリンドウが一度に咲いていた。 |
![]() |
8時44分 リュウキンカ |
![]() |
8時53分 東電小屋 |
![]() |
ミネ桜 |
![]() |
9時10分 |
![]() |
9時13分 |
![]() |
9時15分 |
![]() |
9時42分 |
![]() |
9時49分 ミヤマカタバミ |
![]() |
9時55分 戸隠ショウマ |
![]() |
10時00分 情報どおり段吉新道4つ目の沢の右側に戸隠ショウマが咲いていた。 |
![]() |
10時36分 |
![]() |
10時49分 見晴らし |
![]() |
ひのえまた小屋 |
![]() |
花豆と美味しいコーヒー |
![]() |
11時50分 |
![]() |
11時56分 |
![]() |
12時10分 沼尻川ここが福島県と群馬県の境ここが東北と関東の境である。 |
![]() |
12時15分 |
![]() |
12時24分 竜宮の入り口 ここに集まった水が吸い込まれていく場所 |
![]() |
12時34分 |
![]() |
12時38分 下の大堀川水芭蕉群生地 |
![]() |
12時38分 |
![]() |
13時16分 |
![]() |
13時18分 |
![]() |
13時33分 |
![]() |
キクザキイチリンソウ |
![]() |
アズマシャクナゲ |
![]() |
14時13分 シラネアオイ |
![]() |
14時43分 鳩待峠 |
【アクセス】 マイカー規制の前だったため早く出てきて鳩町峠の駐車場に入れることができた。 駐車場が2500円と少し高いが、早く尾瀬に入れることと往復のバス代を考慮すると 【温泉】 沢山の温泉があります。 【その他】 尾瀬片品はハチミツや農産物の宝庫です。 |