夫婦で登る日本百名山へ戻る                                    

赤城山
(地蔵岳・長七郎岳・小地蔵岳・鳥居峠・駒ヶ岳、黒檜岳縦走)
 (2760m) (2829m)(1828m)
 2014年11月8日日(快晴のち小雨)
私達夫婦2人のパーティー

地蔵岳から小沼そして長七郎岳から小地蔵。そして正規の道を下らずに真っ直ぐにヤブ漕ぎをして鳥居峠へ。そこから急な稜線を登り駒ヶ岳。そして最高峰黒檜岳へ。
駒ヶ岳から黒檜岳への間はさすがに大変なにぎわいであるが、地蔵岳から小沼、長七郎岳、小地蔵はとても静かな楽しい登山が楽しめた。前半は初心者向きのハイキングコースであるが全山縦走となるとやはり中級者健脚者向けのコースである。
7時00分:大同駐車場⇒7時59分:地蔵岳(山頂に10分)⇒8時37分:八丁峠⇒8時54分:小沼水門⇒9時18分:長七郎岳⇒9時37分:小地蔵岳⇒9時56分:鳥居峠⇒10時15分:鳥居峠(発)⇒11時20分:駒ヶ岳⇒12時13分:黒檜岳(着)⇒12時47分:黒檜岳(発)⇒13時57分:大沼登山口⇒14時35分:大洞駐車場
6時52分
大洞駐車場
正面の大沼分岐の上にある下の写真の登山口
駐車場にトイレもある。
7時00分
登山口
7時19分
30分程は急な上りが続く
このようにえぐれた場所もある。
7時25分
急な樹林帯を越えると笹の原に出る。
赤木少年自然の家からの登山道と合流する。
標高1530m辺り
7時45分
稜線出でると正面に地蔵岳が見える。
標高1620m辺り。
8時00分
地蔵岳
標高:1673.9m
一等三角点です。
8時1分
眼下に大沼そして北東に黒檜岳
8時13分
小沼に向かって下山開始
8時18分
振り返ると山頂は青空にテレビ局の中継局
8時28分
整備された木道と木の階段を下る。
8時37分
八丁峠
標高1490m
8時40分
小沼に向かって車道からおりる。
8時49分
小沼に写る黒檜岳と駒ヶ岳
標高1450m
周囲1q。
湖畔を一回りすることができる。
初心者でも楽しめるハイキングコースである。
8時54分
水門
ここから長七郎岳に向かう
8時56分
湖面に映る山と白樺が美しい
8時58分
小沼から200m程歩いたオトギの森・長七郎岳分岐

長七郎岳に700m

不思議な「オトギの森」は英語で「Fairy Tole Forst」中国語で「神話之森林」と書かれているが果てどのような場所か興味津々である。いずれ行ってみます。
9時9分
長七郎岳への登り
9時18分
長七郎岳山頂
標高1578.9m
正面に黒檜岳が見える。
9時31分
小沼と小地蔵岳との分岐
この右上が小地蔵岳
9時37分
小地蔵岳
標高:1574m
9時51分
小地蔵岳から北東にヤブ漕いで真っ直ぐに鳥居峠に下る。
正式ルートではありませんから自己責任ルートを読んで下ります。
9時56分に峠に着きました。
向かいの尾根を下ってきた登山者が妻が藪漕ぎをして下山しているのを見ていたとのことで驚いていました。
鳥居峠
標高1400m

正面が覚萬渕

1967年まで山麓の黒保根町の利平茶屋から、この峠までケーブルカーが通じていた。
売店には鳥居峠山頂駅という表示が残っていました。
10時15分
駐車場の奥が駒ヶ岳への登り口
最初はゴロゴロした岩の急斜面を尾根まで登る。
直登するルートもあるが左に曲がり登る方がいいようである。
10時35分
狭い尾根の笹の急斜面を登る。
11時00分大沼との分岐
標高1620m程
ここを左に下ると30分で登山口に至る。
11時14分
右手間が駒ヶ岳その奥が黒檜山
11時20分
駒ヶ岳
標高:1685m
11時29分
黒檜岳
アップダウンを繰り返しながら黒檜山に登る。
標識に標高差は220mと書かれていた。
11時50分
振り返ると右下に大沼
その奥に地蔵岳が望める。
12時01分
木の階段が続く
12時08分
黒檜大神
標高1810m
このすぐ先に下の写真大沼との分岐
12時10分
大沼との分岐
ここを左に下ると約1時間10分で大沼登山口(上りのルートタイムは約1時間30分)
12時13分
黒檜岳山頂
今頃になると山頂は厚い雲に覆われた。そして雨も降り始める。
寒くなってきたが私達はここで巣鴨古奈屋のカレーうどんを作って食べた。
 12時49分
分岐から下山を開始する。
 13時16分
急な下りとこのような絶壁の沿いの登山道が続く。
 13時42分
猫岩
 13時57分
湖畔の登山口
標高1360m
この近くに登山者用の駐車場がある。
 14時09分
赤城神社
「赤城姫」が祀られている。赤城の神様にお願いした女性の願い事は必ず叶えられ、この神様にお願いすると美人の娘が授かると伝わる。
 14時35分
大洞駐車場
【アクセス】
関越道前橋ICから約31q
【駐車場】
大洞駐車場は、大沼周遊歩道、ミズナラ遊歩道の散策や急坂地蔵岳登山や八丁峠経由の地蔵岳ハイキングに便利(冬季は第一スキー場) トイレあり。
【温泉】
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 、道の駅「ふじみ」が併設
2014年11月8日撮影

HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県南さつま市坊津町 Good Journey(よい旅を!)