金峰山・甲武信岳縦走
(2229m)
2014年5月6日(曇り) 4日目
私達夫婦のパーティー
![]() |
6時40分 甲武信小屋を出て木賊山(2465.6m)の北側を巻くように破風山方面に進む。 |
![]() |
7時5分 右に上ると木賊山と戸渡尾根(徳ちゃん新道)方面へ 左に向かうと破風山、雁坂峠方面 |
![]() |
7時27分 賽の河原 |
![]() |
7時47分 下りは深くえぐれており歩きにくい。 |
![]() |
7時49分 立ち枯れした尾根道 |
![]() |
8時05分 破風山避難小屋 ここで朝食 8時47分出発 |
![]() |
8時53分 雪が解けて現れた白い可憐な花 |
![]() |
9時8分 避難小屋からしばらく登りが続く。 |
![]() |
9時57分 西破風山への登り |
![]() |
10時00分 西破風山(2318m) 地形図では破風山とある。 |
![]() |
10時17分 大きな岩のある尾根筋を進む。 |
![]() |
10時41分 (標高:2260m) |
![]() |
11時8分 ゴリラが2体立っているように見える大岩 |
![]() |
11時25分 立ち枯れの雪道を進む。 |
![]() |
11時54分 11時40分から12時まで昼食 水が無くなった為雪を解かす。 |
![]() |
12時17分 雲の切れ間から富士山が姿を見せた。 |
![]() |
12時25分 雁坂領への登山道は立ち枯れた木々で歩きにくい。 |
![]() |
12時37分 雁坂嶺 |
![]() |
12時59分 雁坂峠への下り。 |
![]() |
13時08分 雁坂峠 |
![]() |
13時42分 雁坂峠から下りは最初草付の |
![]() |
14時27分 沢沿いにこの花が沢山群生していた。。 |
![]() |
14時40分 沢の側に一ヶ所だけロープの付けられた滑りやすい場所がある。 |
![]() |
14時55分 沢を2回渡る。 |
![]() |
15時00分 |
![]() |
15時13分 途中崩落した登山道 |
![]() |
15時31分 ミツバツツジが咲いている場所に出ると林道に出る。 そこから舗装された林道を雁坂トンネル料金所から西沢渓谷の道の駅みとみに出る。 |
![]() |
16時04分 雁坂トンネル料金所 |
![]() |
16時06分 雁坂トンネル料金所上の桜並木 |
![]() |
16時09分 雁坂トンネル料金所は駐車場になっており登山者も利用できる。 |
甲武信小屋から雁坂嶺までは雪の中の登りであったが、雁坂領からは下りとなり雁坂峠からはとても急な下りが続いた。 多くの登山者が徳ちゃん新道を下ったがこのルートを取ることは大変な負担であった。 ただ今回はアクセスを家族のサポートを得たためこのルートを取ることができた。 ただこの雁坂トンネルから埼玉の自宅まで約135qもあるのには驚く。 |