大雪山(旭岳)からトムラウシ山(9)
(ヒサゴ沼のコルからトムラウシ山)
![]() |
11時48分 ヒサゴ沼のコルから最初の急な上り。 |
![]() |
11時55分 急な坂を上りきると平坦な場所に木道が設置されている。 |
![]() |
12時03分 木道が続き小さな丘に登る |
![]() |
12時05分 上の意写の小さな丘に上がると 眼下にヒサゴ沼とテント場避難小屋が見えている。 |
![]() |
12時12分 石の上にチングルマがこんもりと花のテーブルを作る。 そして日本庭園のような池がある。 |
![]() |
12時14分 天沼 この対岸を回り込んでロックガーデンに向かう。 |
![]() |
12時19分 天沼を過ぎたあたりが日本庭園らしい。 ごつごつした岩場である。 |
![]() |
12時22分 大きな岩を乗り越えて進む。 海辺の海岸を歩いているような感覚である。 |
![]() |
12時28分 日本庭園から一旦下り急な上りがある。 |
![]() |
12時50分 日本庭園を抜け一旦下って上の写真の岩場を登り返すとその先にロックガーデンが広がる。 |
![]() |
13時09分 ロックガーデンを登る。 |
![]() |
13時15分 ロックガーデンの岩場の上部はハイ松帯になり次第に傾斜が緩くなる。 |
![]() |
13時22分 ロックガーデンの急な上りが終わると遥か先まで広がるなだらかな大地が広がりその上にトムラウシ山の双耳峰が姿を現した。 |
![]() |
13時31分 下の遥かな大地を越えると南岸に雪渓を残した美しい北沼とついにトムラウシ山が現れた。 |
![]() |
13時38分 北沼分岐 この標柱湖岸に沿って直進すると雪渓の上を越えて南沼テント場に向かう回避ルート。 標柱から左上の尖ったピークの右下の肩まで登山ルートが続く。 |
![]() |
13時38分 北沼分岐から振り返ると北沼 |
![]() |
13時43分 北沼分岐からの登りは大きな岩を登る。 |
![]() |
13時56分 トムラウシ山の中腹から振り返る。 |
![]() |
14時02分 北面の岩場を越えて山頂下の肩を越えあたりでナキウサギが姿を現した。 この山行で私たちの先に人がいなかったこともあるがたくさんのナキウサギがそばて盛んに泣いて姿を見せてくれた。しかし写真に収めるのは至難の業です。 |
![]() |
14時07分 トムラウシ山の北側の急斜面を登り切り南側に出るとしばらくこのような平坦な稜線を山頂に向かう。 これは振り返って撮ったもの。 |
![]() |
14時09分 トムラウシ山山頂 標高2141m |
![]() |
西側の展望 左側が南沼キャンプ指定地 回避ルートはこの下を巻いている。 |
![]() |
山頂にある岩場の窪地 北沼はこの裏側になる。 |
![]() |
南側の展望 ここをトムラウシ温泉方向に下っていく。 岩が林立する奇麗なエリアである。 |
![]() |
南東方面 |