白山(8)
(殿ヶ池避難小屋から別当坂分岐、別当出合)
![]() |
11時18分 殿ヶ池避難小屋のしたの笹原の下山道。 |
![]() |
11時36分 観光新道は痩せ尾根に付けられている。 左右に大展望が広がる尾根を真っ直ぐに下る。 |
![]() |
11時40分 別当大崩れの上部 稜線から真っ直ぐに崩れ落ちている。 |
![]() |
11時44分 稜線上の岩場 |
![]() |
仙人窟 別当出合と室堂の中間地点 kにある岩の穴。それぞれ3kmの地点 |
![]() |
12時4分 稜線が急に切れ落ちた岩場がある。高度感はあるが特に危険な場所ではない。 これから眼下の別当坂分岐まで真っ直ぐに下る。 分岐点の先(右奥)は慶松(けいまつ)平のブナ林。 |
![]() |
12時20分 別当坂分岐 別当出合と白山禅定道(旧越前禅定道)との分岐 これから別当坂 別当出合まで2km 一ノ瀬まで6.1km 室堂まで4km |
![]() |
12時26分 稜線の分岐から約1kmは真っ直ぐに下る急な石の階段が続くとても辛い下りである。 登山のガイドブックでは砂防新道を登りで下りに観光新道を使うように推奨されているものが多。しかし、長く歩いた最後がこの坂では膝が悲鳴を上げてしまうため、白山の公式サイトでは登りに使うように推奨されている。 |
![]() |
13時13分 別当坂の中間地点 稜線の分岐点と別当出合まで1km地点。 これだけ辛く長い下りをおりてもまだ半分かとガッカリする。 |
![]() |
13時36分 別当出合到着 この吊橋のたもと出る。 直前の沢で靴を洗う場所がある。 |