白山(2)
(砂防新道、甚之助避難小屋)
![]() |
15時35分 中飯場の上部辺りからは柳谷五指に向かいの尾根から落ちる滝を望むことができる。 不動滝というらしい。 下部の砂防工事は柳谷導流落差工 |
![]() |
16時11分 別当覗 標高:1750m 登山道の左側が別当谷でこの下は切れ落ちた絶壁である。 この下あたりで土石流が発生したらしい。 ロープが張られて立ち入りを規制している。 向かいの尾根は観光新道 |
![]() |
16時37分 このような木道が4ヶ所ほど架かっている。 |
![]() |
16時45分 砂防工事の関係者へのインターフォン 登山s中に怪我などの緊急事態があれば現場で対応できることをしてくれるのインターフォンで連絡下さいと書いてある。 ここは工事関係者との協力関係が強い登山道である。 |
![]() |
17時01分 甚之助避難小屋の5分ほど下にある広い休憩場所 大きな木のベンチが三つ置かれている。 |
![]() |
17時5分 甚之助避難小屋 右側がトイレ その前が水場 標高:1970m |
![]() |
避難小屋の前のベンチ |
![]() |
非難小屋の内部 外側は朽ちたりしているが緊急時には充分利用できる。中に冬用のトイレがある。 |