雲取山
(奥秩父主脈縦走・雁坂峠から雲取山。三峰神社))
2017年5月4日)(晴) 2日目
私達夫婦のパーティー
1日目 3日目
【ルートタイム】 6時00分:雁坂小屋→10時00分:稜線分岐→→11時39分:笠取山(着)→12時15分:笠取山(発)→12時47分:尾根ルートと巻き道の分岐→15時18分:唐松尾山→16時28分:山ノ神土(巻き道との合流)→16時49分:将監峠→17時5分:将監小屋 |
![]() |
6時00分 両神山 |
![]() |
6時39分 稜線上の縦走路に合流 |
![]() |
7時17分 水晶山 標高2158m 雁峠へ3.5km 雁坂峠へ2.1km |
![]() |
8時11分 古礼山 標高2112m 富士山南アルプスの展望が最高 北面には雪が残ていた。 |
![]() |
富士山御展望が最高 これから先富士山と南アルプスの展望を楽しむことができる |
![]() |
9時36分 燕山 標高2004m ここから雁峠へ急なくだりが始まる。 雁坂峠から4.7q ここで小休止 |
![]() |
10時14分 下が雁峠 |
![]() |
10時25分 雁峠 10分休み。 左奥の林に雁坂山荘がある。 |
![]() |
10時54分 雁峠分岐へののぼり。 背後が歩いてきた山並み |
![]() |
多摩川、荒川、富士川の分水嶺 多摩川川の山は東京都の水道局が管理している。 |
![]() |
10時3分 美しい笠取山 標高1953m 綺麗な山容であるがこの先は岩稜が続く。山頂下はとても急峻な場所。 |
![]() |
11時32分 笠取山山頂直下は急な登り |
![]() |
11時39分 笠取山山頂 しかし本当の山頂のこの先にある。 ここから先の岩稜は初心者向きではない。 私たちは本当の山頂で |
![]() |
11時42分 笠取山最高点山頂 1953m 昼食 12時15分出発 12時47分 尾根ルートと巻き道の分岐 |
![]() |
13時58分 |
![]() |
14時2分 |
![]() |
14時30分 岩場とこのような尾根道のアップダウンを繰り返して唐松尾山に向かう。 |
![]() |
15時12分 唐松尾山への登り |
![]() |
15時18分 唐松尾山 標高2109m |
![]() |
15時58分 このようなくだり |
![]() |
16時18分 ガレ場の高巻き。 ここまでの間に崩落した場所を3回ほど通過してくるが、ここだけは高巻しないと危険なほど崩落が進んでいる。 |
![]() |
16時28分 山の神土の分岐 |
![]() |
16時47分 将監峠の分岐 |
![]() |
16時48分 将監峠 この広い坂の下が小屋 |
![]() |
17時05分 将監小屋 水がとても豊富。 テント場の使用料は1日1人1000円 |
![]() |
将監小屋のバイオトイレ この日テント場は満杯で車道までテントを張った。 |