大雪山(旭岳)からトムラウシ山(12)
(小化雲岳下から天人峡)
![]() |
8時10分 ポン沼の少し下から遥かな長い下りが始まる。 |
![]() |
8時35分 ポン池を過ぎコマクサの群生する場所を過ぎるとハイ松帯にお突入する。 |
![]() |
8時50分 背の低いハイ松と背丈を越えるハイ松、沢などを下る。 |
![]() |
8時56分 このように背丈を越える灌木帯を下る場所もある。 |
![]() |
9時26分 このルートの名物は泥と笹と木の根の滑りやすく歩きにくい。 |
![]() |
9時31分 水が溜まりなかなか歩きにくい場所も多い。 脇の笹の場所を歩く以外にない。 雨の日は川の様になった泥だらけの下りになるという。 |
![]() |
9時36分 ポン池の次のポイントは第2公園なのだがこれか・・ |
![]() |
9時47分 これが第2公園? |
![]() |
10時11分 この下を越えると10時13分から木道が始まった。 |
![]() |
10時16分 10時28分まで木道が続いた。 木道の外れは左側に自動降水が立っている。 |
![]() |
10時32分 木道を過ぎると暫く急なくだりになる。 |
![]() |
10時59分 これから先目印らしい目印はない。 |
![]() |
11時12分 このような倒木がある。 緩やかな長い下りが続く。 |
![]() |
11時12分 混じるしらしい目印はないがこの看板が唯一の構造物 この先、地図上の目的地は滝見台であるが、滝音が聞こえ、羽衣の滝が見えてくるがなかなかたどり着かない。 |
![]() |
12時01分 滝見台 平坦な場所の笹薮にロープがかけられた場所が出てくるともう少しで滝見台。 退屈なルートである。 しかし・・このロープの先には・・下の写真・・ |
![]() |
12時02分 羽衣の滝 このルートを取ったものに与えられる最後のプレゼント。 これにより疲れも吹っ飛びます。 天人峡に観光に来たら、1時間30分間急坂を登ると来ることができる。 |
![]() |
12時17分 この先から天人峡への急なくだりが始まる。 |
![]() |
12時18分 ここから約20分ほど急なジグザグの下りが続く。 |
![]() |
12時45分 天人峡化雲岳登山口 オーストラリアから来た登山者。日本語は全く分からないが北海道の山を楽しんでいた。 |