大雪山(旭岳)からトムラウシ山(5)
(白雲岳分岐から白雲岳避難小屋)
![]() |
13時06分 白雲分岐 正面が赤岳 右に折れて避難小屋に下る。 |
![]() |
13時30分 小泉平 このあたりからお花畑が広がる。 |
![]() |
13時13分 キバナシャクナゲとエゾコザクラの大群生 このキバナシャクナゲはピンクがかっている。 |
![]() |
13時15分 白雲岳避難小屋とその先に高根ヶ原と忠別岳その先の雲の中がトムラウシ山。この広大な縦走に憧れてここにやってきた。 大町桂月が「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」という言葉を残したがこのことばを口にする場所がここである。 |
![]() |
13時30分 鞍部に下りて雪渓の水が沢を作る。 |
![]() |
13時35分 小屋の登る坂の下が水場 雪渓の溶けだしたきれいな水 |
![]() |
13時35分 正面に避難小屋 |
![]() |
13時38分 白雲岳避難小屋 この小屋は珍しく管理人がいる避難小屋できれいに管理されている。 |
![]() |
トイレ バイオトイレとのことである。紙は持って帰ることが義務付けられている。 |
![]() |
砂地のテント場 右下が水場 |
![]() |
16時28分 この右下の標柱からトムラウシへの縦走路。 |
![]() |
ノゴマが目の前によってきてきれいな鳴き声を聞かせてくれた。 喉の赤い色が美しい。 動画を取るか写真を撮るか迷って・・ |
![]() |
18時59分 就寝前のひと時高根ヶ原に雲がかかり忠別岳とトムラウシ山が姿を現し大ペーシェントを見せてくれた。 |