大雪山(旭岳)からトムラウシ山(5)
(北海岳から白雲岳)
![]() |
10時54分 北海岳からしばらく平坦な稜線を歩くが次第に下りになる。 正面小山が白雲岳 |
![]() |
10時58分 下り始めるとえぐれた登山を下る。 |
![]() |
11時03分 北海産から下りきった場所はエゾコザクラとキバナシャクナゲの群生地 |
![]() |
背後にトムラウシ山が望めるビューポイントであり撮影のポイント こちらはチングルマの群生 |
![]() |
11時22分 正面の岩山が白雲岳 右端は山頂である。 左側の稜線上の白雲分岐に出てから右側の尖った山頂まで岩山の裏側を登る。 |
![]() |
11時30分 ここにベンチがありこの先を左に折れる。 |
![]() |
13時38分 雪渓を越えるとお花畑が広がる |
![]() |
11時44分 エゾツガザクラの大群生 |
![]() |
エゾツガザクラとチングルマの大群生 |
![]() |
11時45分 大きな雪渓を越える。 |
![]() |
11時49分 上りにかかり小泉岳が見える。 |
![]() |
12時02分 白雲岳分岐 |
![]() |
12時06分 白雲岳へは分岐から約30分 最初はごつごつしたた岩場を登る。 |
![]() |
12時20分 ナキウサギの鳴く岩場を越えるとこのように広い台地に出る。 |
![]() |
12時27分 山頂下の大きな岩場。 これを越えて山頂を目指す。 |
![]() |
12時30分 岩場に上がり振り返るとこんなに広い場所である。 |
12時30分 白雲岳山頂はごついごつした岩場 標高2230m 北鎮岳と凌雲岳 |
|
![]() |
西側には旭岳 そして雪渓の織り成す美しいゼブラ模様。 |
![]() |
南側は彼方の雲の中にトムラウシ山 そして明日歩く広大な高根ヶ原 |