空木岳(5)
空木岳頂上下の岩場
![]() |
17時27分 急な上りが終わると第一ピーク ここから山頂まで3つのピークがある。 |
|
![]() |
17時28分 第一ピークを越えると第二ピークへ。一度北に出たから西側に出る。 |
|
![]() |
17時34分 第二ピーク 西側に少し下って登り返す。 |
|
![]() |
17時35分 南駒ヶ岳への稜線 |
|
![]() |
17時34分 背後に木曾駒ヶ岳と歩いて来た稜線が望める。 |
|
![]() |
17時35分 大きな花崗岩の下から正面の岩場に取り付く。 |
|
![]() |
17時37分 急な岩場への取り付き。 ここあたりから厳しい上りが続く。 |
|
![]() |
17時40分 長い鎖が付けられ急な岩場が続く。 |
|
![]() |
17時42分 さらに急な岩場の上部。 ここから左側の岩の間のチムニーを登る。 |
|
![]() |
17時44分 チムニー状の急な岩場。間の岩が階段状になっている。緊張する急な上りが続き、最後の急な岩場である。 |
|
![]() |
17時47分 登り切ってこの岩場を振り返るとこんな具合。 かなり高度感がある。 |
|
![]() |
17時50分 第二ピークの岩場を登りウォルト一度北側に出て再度山頂に向かうために鞍部に下る。 |
|
![]() |
17時52分 山頂手前の鞍部 岩場の右側のを乗り越えていく。 |
|
![]() |
17時55分 最後の岩場のクサリ場の取り付く。 |
|
![]() |
17時56分 そして大きな岩に丸太の階段が付けられた場所。 |
|
![]() |
18時03分 岩場を乗り越えると大帰化花崗岩お岩がゴロゴロした山頂にである。 |
|
![]() |
18時04分 振り返ると巨岩の彼方に御嶽山 |
|
![]() |
18時04分 池山尾根に駒峰ヒュッテ そして眼下に駒ケ根の街。 |
|
![]() |
18時06分 空木岳山頂 |