空木岳(2)
島田娘から濁沢大峰、檜尾岳手前の鞍部まで
![]() |
8時58分 島田娘 この東面に踊り子の雪形が現れる。 |
|
![]() |
8時58分 島田娘 背後に宝剣山と左奥に木曾駒ヶ岳 |
|
![]() |
9時04分 駒ケ根は雲海の下。 |
|
![]() |
9時10分 空木岳への長い縦走が始まる。 稜線上の小ピークを下って登り返して濁沢大峰。そしてその稜線上に檜尾岳(ひのきおだけ)。右奥に熊沢岳。中央には空木岳とその右奥に南駒ヶ岳。 |
|
![]() |
9時32分 上の写真の手前の小ピークを越えて正面の濁沢大峰に向かう。一度下って登り返す。 |
|
![]() |
9時44分 濁り沢大峰の鞍部 ここから約20分の急な上りが始まる。 |
|
![]() |
10時03分 濁沢大峰から岩の稜線 |
|
![]() |
10時14分 これから細い岩尾根の縦走が始まる。 |
|
![]() |
10時15分 上の写真の大岩を越えると展望が広がり |
|
![]() |
10時16分 最初のクサリ場 |
|
![]() |
10時22分 この細い岩尾根の縦走ルートを下り、そして緩やかな稜線を持つ檜尾岳に登り返す。 |
|
![]() |
10時30分 痩せ尾根の岩場を抜けると下りになる。 左のピークが檜尾岳。 右の熊沢岳 この下部が迷いやすくロープを越えないこと。 真っ直ぐに下にくだると危険な岩場になる。 |
|
![]() |
10時34分 ハイマツ帯の中に突然急なクサリ場が出てきて稜線の東側の灌木帯を巻くように下る。 |
|
![]() |
10時40分 稜線の東側を巻く。 |
|
![]() |
10時40分 正面が檜尾岳。 |
|
![]() |
10時55分 檜尾岳手前の鞍部から下ってきた場所を振り返る。 中央の崖を下らず右側の灌木帯の中を抜けて下ってきた。 |