御在所岳(5)
御在所岳
![]() |
10時52分 国見峠から尾根を登りロープウエイ下にである。 正面に見えるスキー場の上が御在所岳山頂。 ロープウエイ山上駅から御在所岳までリフトで繋がっている。往復600円。 |
![]() |
レストランアゼリアと氷の固まったオブジェ 夏道はゲレンデハウスの前の道を進むらしい。 |
![]() |
11時3分 スキー場を突っ切って正面の山頂を目指す。 |
![]() |
11時9分 上の写真の山頂下の急斜面を登る。雪山らしい登りができる。 ここは上級者用ゲレンデである。誰も滑っていない。このスキー場は子供達しか滑っていない。 |
![]() |
11時20分 御在所岳山頂 標高:1119:95m 北緯:35度01分02秒 東経:136度25分17秒 設立明治18年(1885年) |
![]() |
樹氷の山頂脇の建つ四阿屋 正面には伊勢湾が望める。 四阿屋でテルモスに入れてきたロイヤルミルクティーと津で買ってきた寿司等で一時山頂を楽しむ。 |
![]() |
樹氷とリフト乗り場 その先に雨量レーダードーム。 |
![]() |
大きな岩の上に山口誓子の句碑が建つ。 |
![]() |
山口誓子の「雪嶺の大三角は鎌という」という句碑が建っている。 昭和36年8月13日に建立。 鎌は鎌ヶ岳のこと。三角形の山頂を持つ山。菰野町には「雪嶺もはなびらも鎌も御在所も」という歌もあるという。 |
![]() |
11時43分 リフト乗り場の下からゲレンデを下る。 右脇にリフトがロープウエイ乗り場まで続いているのが見える。 |
![]() |
11時44分 鈴鹿の山並み |
![]() |
11時47分 雪山の白がはえる伊吹山と左側に琵琶湖が見えていた。 |
![]() |
11時47分 ゲレンデの先に四日市と伊勢湾そして知多半島が望める。 |
![]() |
11時48分 雪が深くとても気落ちよくフカフカと下りを楽しんだ。 |