黒部峡谷・下の廊下(8)
仙人ダム、関電人見平宿舎
![]() |
15時36分 ダム脇の広場から吊橋と黒部第4発電所 この広場の脇には大きなトンネルと建物がある。 |
![]() |
15時39分 車道のトンネルをくぐる。 |
![]() |
15時49分 仙人ダム このダムの上を渡る。 |
![]() |
仙人ダムの登山道の見取り図。 ダムの管理施設内を利用させてもらう。 |
![]() |
15時52分 ダムの上から見ると左岸の地中から発電用の放水があり、その上に水路とその上にトロッコ列車の仙人谷駅がある。 この下流は飛竜峡と呼ばれる。 |
![]() |
15時54分 ダムの管理施設の事務所の前を通って進んでいく。 |
![]() |
15時55分 気温の高いトンネルの中を進む。 |
![]() |
トロッコ列車のトンネル。ここが高熱隧道の現場。 反対側は上の写真の橋の上のトロッコ列車の駅。 従って注意書きは「駅長」と書かれている。 このトンネルを作るにあたっての壮絶な状況は吉村昭著「高熱隧道」に詳しく書かれている。 一読して歩くとここから欅平までの歩きがより深いものになる。 |
![]() |
15時56分 トロッコ列車仙人ダム駅 |
![]() |
16時00分 日電歩道への出口 熊が入らないようにしっかり締めるように書かれている。 |
![]() |
16時01分 人見平の関西電力宿舎の脇を抜ける。 料理を作っているおじさんが挨拶をしてくれた。 |
![]() |
16時05分 人見平関西電力宿舎の裏から阿曽原方面への登山道になる。 |