GWの涸沢・北穂高
(3106m)
(3日目)徳澤から上高地
【ルートタイム】 (3日目) 6時55分:徳澤⇒7時45分:明神⇒8時50分:小梨平(着)⇒9時30分:小梨平(発)⇒9時35分:河童橋 |
![]() |
6時55分 | 徳沢のキャンプ場を出発する。 雪の上とは異なりとても暖かい夜を過ごした。 朝食のあとテントサイトを回り、テントを観察し情報を交換させてもらう。 私達の隣のテントの若い二人の登山者は北鎌尾根に二泊して縦走してきたというから凄い!。 京都舞鶴から来たという登山者は30年ぶりで北アルプスに来るため昔の装備を、全て新しいものにしたとのこと。今の装備は軽量で驚いているとのこと。それに、京都近郊の山は高齢者しかいないが北アルプスはお洒落な登山者が多いと言っていた。 |
徳澤園の専務の話ではまだ貸し出しをしていないが、学生のパーティー用に使用しようと考えているとのことであった。 20人は泊まることができる。 |
6時56分 | ![]() |
![]() |
7時35分 | 明神岳が聳えてくる。 |
明神 この右奥を進み橋を渡ると明神池がある。 |
7時45分 | ![]() |
![]() |
8時50分 | 小梨平キャンプ場 ここで40分ほど休息 詳細写真 |
小梨平キャンプ場の売店。 とても品ぞろえが豊富でその上安い。 山に登るときに補充していくこともできる。 |
8時54分 | ![]() |
![]() |
9時26分 | 小梨平キャンプ場はカラマツの中にあり直火も使うことができる。 |
小梨平キャンプ場の脇の桂川土手から穂高を背景に一枚。 河童橋周辺とことなりこのキャンプ場は静かに穂高の景観を楽しめる場所である。 |
9時30分 | ![]() |
![]() |
10時20分 | 河童橋 この時間になるとたくさんの観光客で賑わっていた。 |
バスターミナル。 |
10時30分 | ![]() |
![]() |
11時02分 | 市営沢渡第二駐車場 この日はとても気温が高く上高地から沢渡に降りてくるとまるで真夏のような暑さにビックリ。 |
桜が満開でした。 | 11時10分 | ![]() |
![]() |
11時20分 | 上沢渡バス停前 木漏れ日の湯 500円でした。 なんと、ここで涸沢まで登って来たという隣町の白岡町から来た登山者と一緒になった。 |