塩見岳
(9)
(三伏峠テント場から烏帽子岳)
![]() |
6時14分 三伏峠テント場 凍てついた朝でとても寒く5時でマイナス7.5度であった。 |
![]() |
6時23分 三伏峠お花畑から塩見岳 |
![]() |
6時35分 南側が断崖になった崖沿いを登る。 |
![]() |
6時36分 正面が烏帽子岳 右手前のピークを越えると正面に富士山が見えてくる。 断崖沿いの凍てついた登山道はとても緊張する。 |
![]() |
6時46分 前小河内岳の奥に富士山が現われる。 |
![]() |
6時54分 烏帽子岳山頂 奥に塩見岳 左奥に北岳と間ノ岳 |
![]() |
右から 塩見岳 間ノ岳 北岳 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳 が一望できる。 |
![]() |
奥に悪沢岳・中岳、前嶽 そして右手前に小河内岳の稜線が一望できる。 小河内岳の避難小屋の赤い屋根が見える。富士山と南アルプスを展望する最高の場所であるという。 |
![]() |
北アルプス 穂高と槍ヶ岳の稜線 |
![]() |
富士山 南アルプス南部の山から見る富士山はよりシンメトリックで、山頂の両脇が尖って見える一番美アングル。 |
![]() |
眼下に三伏峠小屋と伊那盆地の町並み |