白山(4)
(南竜ヶ馬場から展望歩道、室堂)
![]() |
前日南竜ヶ馬場野営場から撮影した南竜山荘と室堂へ続く展望歩道。 正面の稜線のピークの下あたりがパノラマ展望台。 南竜ヶ馬場から約1kmほど登ると正面の稜線の手前に柳谷と呼ばれる沢がある。 そこから尾根筋に入り400m程登るとパノラマ展望台。 |
![]() |
5時10分 パノラマ展望台から南竜ヶ馬場とその背後の別山 自然観察員からトウキやハクサンフロ、カノイトソウ等の話を聞いた。 トウキは漢方薬でこれを飲むと体が温まり妊娠し易くなるため、妊娠しにくい新妻が里に帰りこれを飲み、当るために帰るから「当帰」というらしい。 |
![]() |
5時10分 パノラマ展望台 とても沢山の登山者で混雑していた。 |
![]() |
5時25分 正面に御前峰が見えてくる。 ここがとてもいい展望台である。 パノラマ展望台から15分ほど登った場所がいい展望ポイントである。 (ここで30分朝食) 眼下に大白川ダムの白水湖が見えていた。 |
![]() |
この日の日の出はなかなか望めなかった。 |
![]() |
6時6分 台形の形をした山の東側斜面に付けられた展望歩道はハイマツの生える台地の上に出てくる。 |
![]() |
6時17分 平瀬道との分岐 室堂へ500m 大白川へ6.4km |
![]() |
6時23分 |
![]() |
6時27分 室堂が見えてくる。 |
![]() |
6時33分 室堂ビジターセンター 室堂センターの周りに、くろゆり莊、こざくら莊、御前莊、白山莊の4棟の宿泊棟があり白馬岳の白馬山荘に次ぐ日本で2番目の収容人員750人を誇る予約制の山小屋である。 |
![]() |
白山奥宮祈祷殿 背後に白山の主峰「御前峰」 |