戻る    

唐松岳・五竜岳
(2814m)
2008.8.2〜3日(快晴)
妻と二人のパーティー

1日目(8月2日) 7時00:八方山麓駅(発)⇒7時26分:八方池山荘(着)⇒7時53分:八方山ケルン⇒8時00分:トイレ⇒8時3分:八方第二ケルン⇒8時9分:八方ケルン⇒8時21分:八方池(着)⇒8時52分:八方池(発)⇒9時42分:扇の雪渓⇒10時15分:八方ケルン⇒11時13分:唐松小屋(着)⇒昼食、唐松岳往復⇒12時41分:唐松山荘(発)
2日目(8月3日)
3時30分:五竜山荘(発)⇒4時37分:五竜岳山頂⇒5時27分:五竜岳山頂(発)⇒6時23分:五竜山荘(着)⇒7時22分:五竜山荘(発)⇒7時28分:白岳⇒8時9分:下りの最鞍部⇒8時44分:西遠見⇒9時10分:大遠見⇒9時58分:中遠見⇒
20時28分:小遠見下⇒10時51分:見返り坂⇒11時6分:地蔵の頭⇒11時22分:アルプス平テレキャビン乗り場(着)

7時20分
アルペンリフトの乗り継ぎ場所
正面の建物は1998年長野オリンピック女子滑降のスタートハウス。
背後に左から鹿島槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
詳細写真
八方池山荘裏の登山道
リフトを降りると八方尾根の登りが始まる。正面には白馬の山々が広がる。
詳細写真
7時35分
7時53分 八方三ケルン
ケルンの手前には立派なトイレがある。
詳細写真
八方池
この景色はいろんな写真で見る。この為に一番に登ってくる価値はある。
先を急ぐ登山者は稜線を通り過ぎていくが、池の奥越しに少しゆっくりしてこの景色を楽しむべきであろう。
池の脇で30分以上、国内のみならずネパールヒマラヤやスイスアルプスの山の写真を撮っている刈谷市のA氏と、白馬の山をこよなく愛し白馬岳から不帰ノ剣を越えてきた相模原市の女性Tさんとこの景色を楽しみながら楽しい会話を楽しんだ。詳細写真
8時25分
9j時6分 下の樺(かんば)
八方池を出てしばらくすると下の樺という樹林帯の急な登りになる。
詳細写真
扇の雪渓
上の樺の潅木帯を過ぎると突然扇の雪渓が現れ沢山の登山者が休憩をしている。
9時42分
10時22分 丸山ケルンの上部の唐松山荘への稜線
詳細写真
この岩場の裏が唐松山荘
ここに岩場にかかる木の橋が最後の難所である。
10時59分
11時13分 唐松山荘
山荘は改装工事中であった。
唐松岳
唐松山荘から登り約20分下り約15分ほどで往復できる。
詳細写真
12時52分 牛首からの急な下り
ここから急な下りの鎖場が始まる。
地図には「クサリ」としか書かれていないがとても高度感のあるスリリングな下りである。
詳細写真
牛首の下り
鎖場の下部
詳細写真
13時5分
13時25分 ザレた登山道の稜線の先にダイナミックな五竜岳
ザレた尾根を下る。
詳細写真
13時45分
14時33分 白岳への最後の登り
五竜山荘
白岳(2451m)の遠見尾根からの分岐点に立つと眼下に五竜山荘が見える。
15時14分
16時15分 五竜山荘
右手前、青いテントの先にある黄色いテントが私達のテント。
この日テント場がいっぱいで私たちは稜線上の通路に張ることになった。
夜になると西には富山の町の明かりが、東には白馬に町の明かりが見えた。
詳細写真
2日目五竜岳から遠見尾根下山
2008年8月2日撮影

HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町 Good Journey(よい旅を!)