武尊山2
小手屋沢避難小屋上から梯子・鎖場から山頂下
尾根筋の登山道 尾根に出て手小屋沢避難小屋の上を過ぎて約50分ほどは深い樹林帯の尾根筋の登山道を登る。 |
10時10分 | ![]() |
![]() |
10時50分 | 最初の梯子・ロープのある岩場(特に難しいことはない) 尾根に出て約1時間ほどで岩場が出てくる。 |
一枚板の梯子・ロープ(梯子は固定されていない) | 11時01分 | ![]() |
![]() |
11時08分 | 最後の2段になっているチムニー状の岩場。2連になっている長い鎖であるが、手がかり、足がかりが多く鎖を使わずとも登れる。しかし濡れて滑りやすいときは注意は必要。 |
上部から見るとかなりの高度感はあるが・・・ | 11時10分 | ![]() |
![]() |
11時10分 | 最後の長い鎖場(始めの梯子は固定されていない。上部の鎖場の手がかり足がかりは多い) |
長い鎖場の上部。ここを登りきると後は平坦な登山道になる。 | 11時11分 | ![]() |
![]() |
11時23分 | 武尊山が初めて見えてくる。 快晴の中に武尊山山頂まで真っ直ぐに登山道が伸びている |
岩場を過ぎて山頂までの潅木の登山道 | 11時32分 | ![]() |
2006年10月28日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町