八ヶ岳(11)
硫黄岳から赤岳鉱泉、美濃戸
![]() |
9時34分 硫黄岳から赤岩の頭へ下山を開始する(右下にオーレン小屋が見える) |
![]() |
9時43分 赤岩の頭の下山分岐点には雪が残っている |
![]() |
10時4分 赤岩の頭から下山する樹林帯は雪が残って歩きにくい |
![]() |
10時25分 木々の間に赤岳鉱泉が見えてくる。 |
![]() |
10時41分 ジョーゴ沢を渡る。 |
![]() |
10時58分 赤岳鉱泉。とても立派な山小屋で、冬山登山のベースキャンプである |
![]() |
11時00分 赤沢鉱泉種変の案内図 これは結構役に立ちます。 |
![]() |
11時44分 赤岳鉱泉から下る北沢はとても明るく歩きやすい。 |
![]() |
12時36分 ここで林道に入り美濃戸に下る。 |
![]() |
13時11分 美濃戸山荘が八ヶ岳縦走の終点(沢山の人がビールを飲んでいた。) |
2006年6月4日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町