白馬岳
(2932m)
2015年7月19日〜20日(曇り時々)
私と息子達2人の3名のパーティー
初日はあは雨であったが途中から快晴になった。美しい白馬大池が堪能できた。そして、小蓮華山を越えたあたりから雨と風が強くなり、白馬岳山頂は強風と雨により立っているのもやっとであった。 | |
7時25分:栂池自然園⇒8時30分:銀嶺水⇒9時10分:天狗原⇒10時38分:ケルン⇒11時12分:白馬大池(着)⇒12時15分:白馬大池(発)⇒13時27分:船越の頭⇒14時55分:小蓮華岳⇒15時55分:三国境⇒17時00分:白馬岳⇒17時10分:白馬山荘 | |
![]() |
6時37分 栂池パノラマウェイ ゴンドラ |
![]() |
7時2分 ロープウエイへ数分歩く |
![]() |
7時4分 7時始発のロープウェイ乗り場 |
![]() |
7時24分 栂池自然園 ロープウェイの駅を降りた場所 |
![]() |
7時33分 栂池自然園のビジターセンターとトイレ この建物の間から登山口が始まる。 |
![]() |
8時8分 泥と岩の登山道が続く。 |
![]() |
8時34分 銀嶺水 雪渓の下から水がコンコンと湧いていた。 |
![]() |
8時56分 最初の雪渓を越える。 |
![]() |
9時9分 天狗原 正面大きな雪田を登る必要がある。 |
![]() |
9時9分 |
![]() |
9時38分 雪田の登山開始 |
![]() |
9時46分 |
![]() |
9時58分 節電にロープが張られている。 |
![]() |
10時5分 眼下に天狗原も見えている。 |
![]() |
10時10分 |
![]() |
10時15分 最後の雪田 |
![]() |
10時27分 |
![]() |
10時34分 |
![]() |
10時38分 大きなケルン。背後に小蓮華山が見えてくる。 |
![]() |
10j49分 |
![]() |
10時51分 白馬大池 |
![]() |
10時58分 この雪渓を渡って白馬大池山荘に向かう。 |
![]() |
12時25分 小蓮華、白馬岳に出発 |
![]() |
12時27分 |
![]() |
12時53分 沢山のコマクサが咲いている。 |
![]() |
13時9分 この稜線がNHKスペシャルドラマ坂の上の雲のエンドロールの登山道の撮影された場所。 |
![]() |
13時13分 小蓮華岳への稜線 |
![]() |
13時17分 北側の斜面はガレた岩場の斜面である。 |
![]() |
13時22分 船越ノ頭 |
![]() |
13時50分 雷鳥と出会った。 |
![]() |
14時7分 振り返れば白馬大池までの長い稜線が望める。 |
![]() |
14時35分 舟越の頭からの稜線 |
![]() |
15時00分 小蓮華山山頂 標高:2768.9m |
![]() |
15時14分 稜線の左側には大雪渓などものぞけたりするが厚い雲が覆っていた。 |
![]() |
15時40分 正面の雪田の上が三国境 |
![]() |
15時57分 三国境 ここから白馬岳まで急な上りが続く |
![]() |
16時15分 三国境から白馬岳までは急な上りが続く。 |
![]() |
18時25分 この後30分ほど経れるな雨と風になり17時00分に山頂に出たが写真を撮ることはできなかった。 |
![]() |
白馬山荘の食堂 |
![]() |
白馬山荘の夕食 |
![]() |
2号館3階10番の私達のスペース。 |
【アクセス】 白馬バスターミナルから栂池高原行バス 6時7分発 【駐車場】 白馬バスターミナル無料駐車場。 【温泉】 白馬バスターミナルに温泉がある。 |