大雪山(旭岳)からトムラウシ山
(天人峡温泉・旭岳温泉〜姿見駅)
![]() |
7月15日15時42分 天人峡温泉 この駐車場の上が化雲岳への登山口であり3日後にはここに帰ってきて車を回収する。 この上部に羽衣の滝がある。 |
![]() |
旭岳温泉 東川村青年野営場 1人500円 天人峡から約20q タクシーで5000円ほどでした。 歩くと山越えで約3時間です。 右わきのトイレはログハウスの立派なものです。 |
![]() |
17時21分 砂地の風のないテント場。 その代わり蚊が多い。 カラスが多いためカラスに荒らされないようにする管理が必要。 |
![]() |
トイレの中の洗面スペース とても大きな丸太で組まれていて奇麗なため、宿泊しないで下さいと注意書がある。 |
![]() |
ホテルベアモンテ 野営場を出たら白樺荘や大雪山山荘などもあった。 野営場から駅までは10分ほどかかる。 |
![]() |
旭岳ビジターセンター 大雪山のことがよくわかり、係の女性が丁寧に説明してくれます。 水場のこと水は煮沸することなどアドバイスがありました。 広いスペースでゆっきうり休憩できます。 |
![]() |
ビジターセンターの前にあったマンホールの蓋。 この時は気づきませんでしたが、白雲岳とトムラウシで私達を楽しませてくれたナキウサギでした。 |
![]() |
ビジターセンターの向かいが駐車場 この駐車場は無料(右手前にトイレもあります。) |
![]() |
5時35分 旭岳ロープウエイ駅 旭岳ロープウェイは、旭岳の標高約1,100m(山麓駅)〜標高約1,600m(姿見駅)を結ぶロープウェイ。15分間隔で運行されている。 この駐車場は有料 |
![]() |
標高1600mの姿見駅 この日気温13度だった。 |
![]() |
6時10分 姿見駅から旭岳 |