(2日目)
北岳山荘から中白根山、間ノ岳
![]() |
11時14分 中白根山への上り。 |
|
![]() |
11時35分 大きな尖がった岩の下を過ぎる。 このあたりが中白根までの間で一番急な場所。 正面のピークは中白根山 |
|
![]() |
11時48分 急なガレ場の上りきると、山頂手前はなだらかな上りになる。 |
|
![]() |
11時54分 中白根山山頂から登ってきた北岳方面 標高は3055m |
|
![]() |
11時54分 中白根山から間ノ岳への稜線を望む。 標準ルートタイムは1時間であるがテント泊装備ではとても長い縦走ルートである。 稜線直下の西側に登山道が付けられている。 標高差200m以上登る。 |
|
![]() |
12時03分 中白根山から一旦下って間ノ岳に向かう。 |
|
![]() |
12時06分 これから向かう間ノ岳への高度感のある雄大なルートが実感できる。 |
|
![]() |
12時14分 主王ピークに西側に付けられたなだらかな登山道を登る。 |
|
![]() |
12時27分 振り返ると中白根山からの縦走ルートが一望できる。 |
|
![]() |
12時31分 間ノ岳と中白根山の中間あたりの小ピーク。 |
|
![]() |
12時57分 間ノ岳へはなだらかな稜線に見えるがなかなか長い登山道である。 |
|
![]() |
13時03分 小ピークの西側の岩場 このルートで一番の岩場らしい岩場であるが、特に危険な場所ではない。 |
|
![]() |
13時21分 岩場を過ぎて緩やかな登山道が続く。 |
|
![]() |
13時40分 山頂直下から振り返ると歩いて来た稜線上にある小ピークが望める。 小ピークの西側を登ってきた。 |
|
![]() |
13時38分 間ノ岳山頂(標高3189.3m) 我が国4番目の高峰である。 とても広々とした山頂である。 山頂から西に向かうと三峰岳から熊ノ平小屋経由、塩見岳へのルートである。 |
|
![]() |
農鳥小屋方面 山頂の東側に小ピークがある。 |
|
![]() |
13時08分 山頂から北岳が見えてきた。 北岳ノ八本歯のコルから山頂までの稜線が長く鋭く天を突く。 |