聖岳・光岳(9)
(上河内岳の肩から茶臼岳分岐)
![]() |
14時13分 上河内岳から肩への下り。 |
![]() |
14時25分 上河内岳の肩から茶臼岳方面への下り。 ゴツゴツした岩場をしばらく下る。 |
![]() |
14時44分 奇岩竹内門 不思議な文様の岩が林立する場所。 |
![]() |
奇岩 竹内門のノ岩は沢山の縞が不思議な文様を作っている。 |
![]() |
15時01分なだらかな稜線。 |
![]() |
16時6分 正面に船窪地形が見えてきた。 |
![]() |
15時15分 稜線の両方が高く盛り上がり中央部が窪んだふな船窪地形の稜線 |
![]() |
15時19分 船窪地形を抜けると稜線の西面の道を茶臼岳と小屋との分岐まで向かう。 |
![]() |
15時29分 ハイマツの間のザレ地の登山道。 この数分先が標高2500mの標識がついた地点。 この登山道を登りきった地点が「ハイジの丘」。 |
![]() |
15時44分 茶臼岳と茶臼小屋の分岐 真っ直ぐに登ると茶臼岳、光岳 左に下ると7分ほどで茶臼小屋。そしてそのまま6時間ほど下ると畑薙ダムに至る。 |