Good Journey(よい旅を!)
世界遺産熊野三山
熊野三山(くまのさんざん)は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社の総称。神社であるが神仏習合の歴史があり熊野三山の名前からもわかる通り、仏教的要素が強い。日本全国に約3千社ある熊野神社の総本社である。そして補陀洛山寺(ふだらくさんじ)も紹介します。 |
![]() |
補陀洛山寺(ふだらくさんじ) 補陀洛渡海とは、平安時代から江戸時代にかけて、小さな船に閉じこもり 30日分の脂と食糧をたずさえて、生きながらにして南海の彼方にあると信じられていた。 |
![]() |
渡海を実行した僧侶 中に自分意思で渡海をせず無理やり乗せられたため上人の号のない僧侶もいる。 |
![]() |
那智の大滝 これ自体が御神体 133m |
![]() |
熊野那智大社の別宮 世界遺産 飛瀧神社 |
![]() |
三重塔と那智の大滝 |
![]() |
熊野那智大社 熊野夫須美大神を主祭神 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
![]() |
青岸渡寺 天台宗 神仏習合時代この寺が那智大社を管理していた。絵巻を見ると神職はいない。 |
![]() |
熊野速玉大社 御祭神 熊野速玉大神 熊野夫須美大神 和歌山県新宮市新宮1 |
![]() |
熊野本宮大社 和歌山県田辺市本宮町本宮1100 |
![]() |
日本一の大鳥居 旧社地大斉ヶ原 |