Good Journey(よい旅を!)
大谷資料館
2万平方メートル、深さは、30mにもおよびます。手堀り時代のツルハシのあとが残り歴史の重さを感じさる地下の巨大建造物を思わせる景観は圧巻。コンサートや美術展などが開かれたり、地下の教会として利用される。映画、テレビドラマ、テレビCM、プロモーションビデオの撮影も行われている。 |
![]() |
大谷石の切り立った崖 この地下に資料館がある。 |
![]() |
入ると大きな空間が広がり驚く |
![]() |
正面の大空間 |
![]() |
ライティングとオブジェ |
![]() |
戦前は中島飛行機(現・富士重工)の地下軍需工場として使用されていたという。 |
![]() |
假屋崎省吾さんの生け花 |
![]() |
ここでは「るのうにん剣心」などの撮影も行われている。 |
![]() |
神殿を思わせるモニュメント |
![]() |
手掘りの時代の工具もたくさん展示されている。 |
![]() |
ボンネット型のトラックが歴史を感じさせる。 |
![]() |
駐車場からこの矢印に従って進む。 駐車場は無料。 |
大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町909にある大谷石採石場跡に関する資料館 開館時間9〜17時(入館は16時30分まで) |
【アクセス】 北関東自動車道 宇都宮/上三川I/Cから車で約40分(20km) 壬生I/Cから車で約30分(18km)
|