Good Journey(よい旅を!)
うどん県
香川の讃岐うどん
うどん県を標榜する香川県は間違いなくうどんの町。800以上のうどん屋があるのではといわれている。どの店も個性的でおいしいさぬきうどんを提供してくれている。関西の近隣の県からはうどんツアーのバスが訪れてうどんの梯子をしているという。私達も今回金比羅さんに参詣した後2軒のうどん屋を巡り讃岐うどんを堪能した。 |
![]() |
さぬきうどん巡りには絶対はずせない超有名店やまうち 美味しいうどんです。 観音寺の友人が勧めてくれたとても山の中に入ったところにあった。ナビで行く以外にないですね。 |
![]() |
ひやひや(小) 200円 ひやあつ(小)2000円 オロシショウガにイカげそてんぷら |
![]() |
うちやまの店内 |
![]() |
こがね製麺所多度津店 |
![]() |
かまあげ 温玉ぶっかけ |
![]() |
こがね製麺所 |
![]() |
こがね製麺所のメニュー 何せ安い!! |
【三大うどん】全国にうどんの盛んなところがあるが日本三大うどんが「讃岐うどん」であることには間違いない。もう一つは秋田の稲庭うどんといわれる。名古屋の「きしめん」がその一つかと思っていたがそうでもないらしい。それ以外については我こそ三大うどんと名乗っているところもあるが香川に来たらその規模の小ささに恥ずかしくなるだろう。群馬の「水沢うどん」が名乗っているとのことであるが、高崎と伊勢崎の出身者に聞いても知らないとのことだった。その点、山梨の富士吉田の吉田うどんは店舗の多さとそのコシの強さから言って特徴的でとても美味しくそれに安いうどんである。それにあれだけの観光客に食べられているのであるから三大うどんと称してもよさそうであるがあえて名乗りをあげていない。 |
【香川のうどん】 私達が讃岐うどんのことを知ったのは大学時代香川の観音寺と徳島の友人と知り合いになってから。瀬戸大橋ができる前、宇高連絡船に乗ると必ずうどんを食べに行くっと言っていた。それにテレビ朝日のニュースステーションで「香川県民度チェック」でも同じことが放送されていた。 観音寺市の友人の家を家族で訪れると、まず自慢のうどん屋に連れて行ってくれて、暑い夏にアツアツの釜揚げうどんを食べさせてくれた。そしてその夜、ご両親が歓迎の宴の席で御馳走の前に「まず家の自慢のうどんです」と言われてうどんを食べてからでないとごちそうに手を付けられなかった。うどんは別腹らしい。これには驚いた。友人の親父様は朝昼晩とうどんでもいいとのことで、友人も高校にうどんを自分で茹でる場所があると言っていた。 |
【アクセス】 うちやま 仲多度郡まんのう町(旧仲南町)十郷大口1010 こがね製麺所 多度津店 (店内に何店舗もあります。) 香川県仲多度郡多度津町東浜8番24号 |