Good Journey(よい旅を!)
松本城
松本城と呼ばれる以前は深志城とも呼ばれたお城で、別名「烏城」とも呼ばれる。本国内に12基現存している、安土桃山時代後期から江戸時代にかけて建造された天守を有する城郭ののうち現存12天守の一つで、天守群は国宝に指定されている。築城は1504年(永正元年)小笠原長棟の作った深志城に始まる。武田信玄が小笠原長時を追い、この地を信濃支配の拠点にした。武田氏滅亡後の天正10年(1582年)、徳川家康の配下となった小笠原貞慶が旧領を回復し、松本城に改名した。 |
![]() |
北西の朱塗りの橋越しに見る松本城 |
![]() |
松本城 (朱塗りの橋の上から撮影) |
![]() |
城の中は天井が低く急な階段が続く。 |
![]() |
松本城の鉄砲のコレクション 。は松本市出身の故赤羽通重・か代子夫妻から寄贈されたとても貴重な火縄銃である。 |
![]() |
東側の市役所側の城内 |
![]() |
松本城の北側の展望 開知学校のとんがり屋根が見える。 |
![]() |
西側の展望 この方角が上高地、岐阜方面 晴れていたら北アルプスが一望できる。 |
![]() |
南側の展望。 |
![]() |
城内から天守閣を見上げる。 この左側に他の城にはない月見台が付属している。 |
【松本城の観覧】 入場料 国宝松本城・松本市立博物館共通券 600円 定休日 12月29日から1月3日 観覧時間 午前8時30分から午後5時まで ただし、入場できるのは午後4時30分まで(GW、夏季期間は平常が1時間伸びる) 駐車場 市営松本城大手門駐車場 30分毎150円 市営開智駐車場 1時間200円以降30分毎100円 |
【アクセス】 松本駅から北に約1qほど 松本ICから約3q 【その他】 |