Good Journey(よい旅を!)
大内宿
かって会津西街道(あるいは南山通り、下野街道とも呼ばれた)の宿場町として大名行列や旅人が行きかった大内宿。道路沿いに小川が流れ両側に茅葺の古民家が30件ほどずらりと並ぶ。何れの家も民芸品の販売をしておりお蕎麦や地元の料理等をいただける。しかしこの家は商売用高で無く実際に住民が生活に使用している建物である。 通りの突き当りの裏山に登ると手入れされた見事な茅葺の屋根が並ぶ。 MAP |
![]() |
大内宿は通りの両側に小川が流れその脇に茅葺の家並みが並ぶ。 国重要伝統的建造物郡保存地区に指定されている。 |
![]() |
大内宿の入り口にある三澤屋さん。ここは1本のねぎを箸のように使って食べるソバが有名 |
![]() |
それぞれの民家の前には毛氈が引かれた茶屋のようになっているところも多くお茶をいただくこともできる。 |
![]() |
大内宿町並み展示館 |
![]() |
山形屋さん。旅籠でありお食事どころ。手打ちそばを実演しておりここのソバは美味しい。 会津見て歩き参照 |
![]() |
観音堂の裏からの大内宿の家並み。 大内宿にきたら是非ここまで上って、この景観を楽しんで欲しい。 |
会津でも飯盛山や鶴ヶ城と並ぶ観光地であり観光シーズンはとても混雑する。駐車場に入るために長い行列ができる。楽しむためには早めに出るのが一番出る。 国道121号線の湯野上温泉駅の脇から川沿いにのぼる。以前はこのルートだけであったが現在では美郷町(旧会津本郷)から山越えで大内ダム越えで入ることができるようになっている。このすぐそばに「塔のへつり」がある。 |