Good Journey(よい旅を!)
昇仙峡
山梨県甲府市と甲斐市の間を流れる荒川の上流は「昇仙峡」と呼ばれる日本でも有数の美しい渓谷である。秋になるとJRの駅には昇仙峡のポスターが必ず掲げられるほど有名な観光地である。 この渓谷は下流部の天神森から仙峨滝の上まで約4キロほどの荒川の清流に数多くの奇岩が有り渓谷美を造っている。紅葉の季節もいいが新緑の春もいい。できることなら天神森から上流に遡るのがいい。 円覚峰というとても切り立った岩山と仙峨滝がメインであり円覚峰の少し下に大きな県営駐車場がありそこから10分ほどで簡単に歩いて円覚峰、それから10分ほどで仙峨滝へと30分もあれば昇仙峡の中心部分を一回りできる。下部の天神森から県営駐車場の下まで名物のテト馬車が走っている。 昇仙峡案内図(MAP) 昇仙峡所在地MAP |
![]() |
マツタケ石 天神森から昇仙峡を遡上すると沢山お名前のついた岩がある。亀石、ハマグリ石、ふぐ石など10数個の奇岩を探しながら登るのも楽しい。 |
![]() |
太鼓林 林の中の限られた場所に立って足を強く踏み鳴らすと地中からポンポンと鼓の音に似た共鳴音が帰ってくる。 |
![]() |
曹洞宗天台山羅漢寺 山梨県指定有形文化財木造五百羅漢像 一木造の像で合計154対ある。 甲斐市吉沢4835 太鼓林を過ぎてすぐに有明橋があるので遊歩道を外れて荒川を渡り左岸の林に入り少し歩くと羅漢寺に出る。 遊歩道を直進するよりこのハイキングルートをとるほうが楽しい。時間も大して変わらない。寺の正門から又遊歩道に戻る。 |
![]() |
円覚峰 昔、円覚というお坊さんがこの頂で修行したと 言い伝えられている。 |
![]() |
石門 上流から下流に向けて写真を撮った。 |
![]() |
昇仙橋を渡り左岸に渡ると庇状になった歩道を歩く。そしてすぐに滝に出る。 |
![]() |
仙峨滝 日本の滝百選にも選ばれている落差30mの滝 ここから昇仙峡が始まる。風情のある滝であるが滝の上は観光地として開発された町になっている。 上部の駐車場から5分ほどでこれる。 |
紅葉には少し早い10月の下旬の雨の中レインウエアーを着て静かな昇仙峡を歩いてみた。観光客も少なく、名前のついた奇岩を一つずつ確認しながら歩いた。 昇仙峡下部の天神森から県営駐車場までの右岸(川下に向かって右側)に道が付けられており平日は上りのみ車で通ることができる。土日祭日は車の通行はできず歩行者専用道路になる。 |