Good Journey(よい旅を!)
旧信越本線碓氷第三アーチ
案内板によると「旧信越本線碓氷第三アーチ 建設 明治25年12月に竣工。設計者イギリス人のパゥネル技師、日本人古川晴一技師。構造 煉瓦造りのアーチ橋 径間数4 長さは87.7m (高さは31m) 碓氷の峻険をこえるため、「ドイツ」の「ハルツ山鉄道」の「アプト式を採用して横川、軽井沢間が明治24年から26年にかけて建設されました。 その、こう配は1000分の66,7という旧国鉄最高のこう配です。昭和38年9月に速度改良のため廃止になりました。優れた技術と芸術的な美しさは今なおその威容を残していおります。・・」 MAP |
![]() |
![]() |
国道18号線を軽井沢から横川に下る途中にある。見事な煉瓦の鉄道橋でメガネ橋とも呼ばれ現在は線路の跡はハイキングができるようになっている。それぞれのトンネルの入り口のデザインが異なる。晴れた日に下から見上げるメガネ橋はとても見ごたえがある。 軽井沢から高速道路を使わずに18号線をドライブするときの一番お楽しみである。 ここからら妙義山をドライブして下仁田ICで高速にのるのがいい。 |