Good Journey(よい旅を!)
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀城跡で、唯一当時のままの姿を残す鯱の門を入るとあります。本丸御殿を復元し、歴史館として開館しています。入館料は無料で、佐賀藩の偉人や歴史を資料展示しています。 |
![]() |
佐賀城本丸西門 |
![]() |
本丸御殿を復元し、歴史館として開館しています。入館料は無料で、佐賀藩の偉人や歴史を資料展示しています。 |
![]() |
日本で初めて本丸御殿を復元しており、木造復元建物としては日本最大級の2,500平方メートルを誇ります。 |
![]() |
鯱の門 |
![]() |
45mの長廊下と320畳の大広間 |
![]() |
佐賀藩の武器の展示 |
![]() |
|
![]() |
佐賀藩が開発した反射炉 この技術が薩摩藩にも伝わった。 |
![]() |
10代佐賀藩主鍋島直正公 |
![]() |
鍋島藩の家系図。 南都薩摩の名君島津斉彬公とは正直公とは母親が共に鳥取藩主池田氏の姉妹同士であり、斉彬公と直正公は従弟同士であった。 |
![]() |
直正公のまなざしとして同時代の偉人たちの言葉が紹介されていた。 |
![]() |
明治7(1874)年、江藤新平(えとうしんぺい)の起こした「佐賀の役」によって、一部の建物が破壊 |
![]() |
佐賀で種痘が始まったという。 |
![]() |
藩の医学寮から好生館は生まれた。 |
![]() |
|
![]() |
徴古館 鍋島家の雛が飾られていました。 その中に明治の写真で見た美人の誉高い鍋島栄子さんの写真もありました。 |
![]() |
佐嘉神社 |
![]() |
佐賀の反射炉で作られた大砲のレプリカ |
![]() |
佐賀の七賢人 |
【アクセス】 JR駅からの場合… JR長崎本線佐賀駅から徒歩30分、JR長崎本線佐賀駅からタクシー利用で10分 マイカー利用の場合… 長崎自動車道佐賀大和ICから車で20分 バス利用の場合… 佐賀駅バスセンターから、佐賀市営バス佐賀城跡線乗車。バス停佐賀城跡下車、徒歩1分 |