Good Journey(よい旅を!)
国宝・金錯銘鉄剣と古墳群
稲荷山古墳出土鉄剣は、1968年に埼玉県行田市の埼玉古墳群の稲荷山古墳から出土した鉄剣。1983年に同古墳から出土した他の副葬品とともに国宝に指定された。「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」とも称される。*「金錯」は「金象嵌(きんぞうがん)」の意味。 |
![]() |
金錯銘鉄剣(表) |
![]() |
辛亥の年七月中、記す。ヲワケの臣。上祖、名はオホヒコ。其の児、(名は)タカリのスクネ。其の児、名はテヨカリワケ。其の児、名はタカヒシワケ。其の児、名はタサキワケ。其の児、名はハテヒ。(表) |
![]() |
金錯銘鉄剣(裏) |
![]() |
其の児、名はカサヒヨ。其の児、名はヲワケの臣。世々、杖刀人の首と為り、奉事し来り今に至る。ワカタケルの大王の寺、シキの宮に在る時、吾、天下を左治し、此の百練の利刀を作らしめ、吾が奉事の根原を記す也。(裏) |
![]() |
埼玉県名発祥の碑 |
![]() |
埼玉県名発祥の碑の銘文 |
![]() |
埼玉県立さきたま史跡の博物館 |
![]() |
稲荷山古墳 |
![]() |
稲荷山古墳の説明版 |
![]() |
将軍山古墳展示館 |
![]() |
将軍山古墳 |
![]() |
将軍山古墳の内部 |
![]() |
将軍山古墳 |
![]() |
丸墓山古墳 映画「のぼうの城」で石田三成の陣地が敷かれた場所。 |
![]() |
丸墓山古墳の解説版 |
![]() |
石田堤 |
![]() |
北に見える忍城 |
![]() |
丸墓山古墳と忍城の解説版 豊臣秀吉の小田原攻めで唯一落とせなかった城である。 |
【アクセス】 JR吹上駅(北口)から(4.4km)朝日バス JR行田駅(東口)から(5.1km)市内循環バス |