焼岳2
中の湯登山口からの取り付きはとても急な樹林の登山道で標高約300m程を一気に登る。
40分ほど登って水平な登山道になると第一ベンチと書かれた場所に出る。
しかし、そこにはベンチはない。プレートには山頂まで3時間と書かれている。
そして少し歩くと眼下の木々の中に中の湯の温泉が見えてくる。
小さな沢のような登山道を登ると笹原になり平坦になると正面に焼岳の山頂が見えてくる。
![]() |
6時54分 登り始めてすぐは深い樹林の中の滑りやすいジグザグな道を登る。 |
![]() |
6時56分 樹林の急な登山道を登る(標高差約300mを一気に登る) |
![]() |
7時24分 第一ベンチ(山頂へ3時間 登山口まで30分と書かれている。) |
![]() |
7時28分 中の湯温泉 |
![]() |
4時47分 高度が上がるに従って大きな気が少なくなり日差しが射すようになり明るい登山道になる。 |
![]() |
8時9分 笹が増えると石がゴロゴロした登りになり、もう少しで第二ベンチと呼ばれる平らな場所に出て焼岳が見える。 |
2007年8月5日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町