白馬三山縦走21
白馬鑓ケ岳の山腹2100mにある白馬鑓温泉小屋。(日本第3位の高所温泉)
岩から湧き出る温泉で登山者を楽しませてくれる。入浴料は300円
テント場の真上にある混浴の露天風呂は夜8時から9時の間のみ女性専用になる。
女性専用のうち湯もある。テント場の脇には無料足湯もある。
露天風呂は、風呂の縁に座ったり立ったりするとテント場から丸見えである。
![]() |
13時12分 鑓温泉小屋 |
![]() |
13時13分 鑓温泉小屋はレインウエアーが架けられていた。 |
![]() |
テント場から見る鑓温泉の全容 この小舎はシーズンオフは解体され、部材は雪崩で持って行かれないように重ねているという。。 |
![]() |
鑓温泉の露天風呂 |
![]() |
鑓温泉小屋の源泉。 小屋の裏の岩の間から温泉がわき出ている。 |
![]() |
テント場のわきにある足湯。無料であり登山者の情報交換の場である。 |
![]() |
テント場とその下の雪渓 テント場は土ではなく岩場である。 狭いテント場は温泉の下にある。右脇が登山道で温泉が轟々と音をたてて流れている。 |
![]() |
小屋の下の雪渓は流れ落ちる温泉でとけている。 |
2007年7月28日撮影
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町