岩山
(328m)
2020年5月28日(晴れ)
私達夫婦2人のパーティー
鹿沼市の街中にある岩山に登ってきた。町中の山とは思えない急な岩場が続き、最後の猿岩からの約70m程の長い鎖場は他の山でもなかなか経験しない長い鎖である。私達は中段からは樹林帯に入り下った。その代わりに途中からのエスケープルートも準備されている。 |
9時29分:日吉神社→9時54分:第一ベンチ→10時14分:垂直の梯子→10時47分:二番岩→11時19分:一番岩(20分休憩)→11時40分:一番岩(発)→11時46分:猿岩上→12時9分:猿岩下→12時48分:ゴルフ場脇登山口 |
![]() |
9時27分 日吉神社 |
![]() |
9時29分 日吉神社の左に登山口がある。 ここでネットで入山届を行う。 |
![]() |
この入山届の使い方 |
![]() |
岩山の掟 このQRコードから登山届を出す。 |
![]() |
途中にある通過ポイントの座標 |
![]() |
9時42分 さっそく鎖場が現れた。 殆どの岩にステップが切られている。 |
![]() |
9時43分 長い岩場を登る |
![]() |
9時25分 きゅな岩場であるがステップが切られて登りやすい。 |
![]() |
9時46分 この岩を左に回り込んで登っていく。 |
![]() |
9時49分 |
![]() |
9時51分 |
![]() |
9時54分 一つ目の岩の上のベンチ |
![]() |
ベンチの岩からの絶景の展望 鹿沼の市街地が見える。 |
![]() |
9時56分 このような狭い岩の間を抜ける。 |
![]() |
10時5分 このはしごは何のためについているか分からない。 登りきると2番目のベンチがある。 |
![]() |
10時8分 |
![]() |
10時9分 弧の岩壁の斜めについているバンド上の岩棚を斜めに登る |
![]() |
10時14分 ほぼ垂直な梯子 |
![]() |
10時15分 梯子を上る。 |
![]() |
10時15分 正面第二岩の山 |
![]() |
10時21分 三番目のベンチ タルミという鞍部にアップダウンを繰り返す。 |
![]() |
10時47分 二番岩 見落としたが三番岩から540m 最高峰の一番岩まで520m |
![]() |
10時52分 ロープの付いた岩場を下る。 |
![]() |
10時55分 |
![]() |
11時19分 岩山山頂 328m |
![]() |
岩山山頂 狭い岩の山頂である。 猿岩へのルートは一度下りてから |
![]() |
岩山ノートが置かれてい、登頂の記録を書くようになっている。 |
![]() |
北には日光の山並みも見える。 |
![]() |
11時39分 猿岩への細い岩稜の尾根。 |
![]() |
11時42分 この先が猿岩。眼下にゴルフ場がある |
![]() |
11時46分 猿岩からの最初の下り約15m程の長い鎖。 三段の長い鎖場となっている。 |
![]() |
最初の長い鎖の下り |
![]() |
11時48分 上段の15m程の鎖を下る。 下部は固定されていないためハーネスにカナビラをつけても意味がない。 下部の鎖の方が長く斜度がある。下部の鎖場は濡れていたため中段からは樹林帯を下った。 |
![]() |
中段の長い鎖 これがご覧御様にとても長い。 |
![]() |
11時58分 鎖場の下部 |
![]() |
12時2分 鎖場の下部でルートを間違い反対側に歩き石切り場に出た。 |
![]() |
12時9分 鎖場の下部から見あがる。 |
![]() |
12時10分 鎖場の下の最後のロープ 苔むしていて滑りやすい |
![]() |
12時12分 ロープに頼るより脇の割れ目を下る方が安全。 |
![]() |
12時51分 ゴルフ場を抜けて里に下りてきた。ここから日吉神社まで約25分 |
【アクセス】 鹿沼インターから8.4q 【駐車場】。 日吉神社の前に数台。しかし、そこに至る道はとても狭い。 |