高尾山
(599m)
2018年11月17日(快晴)
私達夫婦のパーティー
【ルートタイム】 8時38分:小仏バス停⇒8時56分:車道終点⇒9時33分:小仏峠(15分休憩)⇒10時30分:城山⇒11時2分:城山出発⇒8時49分:一丁平⇒8時55分:高尾山山頂)⇒13時26分:金毘羅台⇒13時58分:旧道登山口⇒14時20分:高尾駅 (休憩タイムを含んでいます) |
![]() |
8時37分 小仏バス停出発 |
![]() |
8時56分 舗装道の終点 ここから登山道になる。 ここは駐車スペースと簡易トイレがある。 |
![]() |
8時58分 沢が小さな滝になっている分岐 |
![]() |
分岐の滝の隣にある 369.5mの水準点標石 明治17年4月埋石 |
![]() |
9時8分 途中にある水場 |
![]() |
9時32分 旧中山道は大垂水峠が開通するまで使われていた主要街道である。 |
![]() |
9時33分 小仏峠 15分休息 |
![]() |
9時50分 明治天皇行幸の碑 |
![]() |
9時51分 守屋氏が作った詳細な地図 |
![]() |
10時6分 相模湖と富士山 |
![]() |
10時8分 |
![]() |
10時30分 小仏城山 |
![]() |
城山からの富士山 |
![]() |
10時51分 |
![]() |
11時18分 一丁平 |
![]() |
11時36分 |
![]() |
残り少ない鮮やかなアザミの花 |
![]() |
12時5分 高尾山に近づくとこのように人波が押し寄せる |
![]() |
12時7分 高尾山山頂 |
![]() |
12時37分 薬王院 |
![]() |
12時46分 高尾山シンボル、カラス天狗 |
![]() |
北島三郎氏は八王子在住。高尾さんいも大きな貢献をしている。 |
![]() |
高尾山の紅葉 |
![]() |
13時7分 高尾からの東京の展望 |
![]() |
13時28分 金毘羅台展望台からの八王子の銀杏並木 |
![]() |
金毘羅台から第一号路を離れて旧道を下る。 こちらはほとんど登山者がおらず高尾駅まで約2.3q |
![]() |
13時58分 高尾山旧参道の碑 駅までの間、いちょう祭りのイベントに参加した。 |
【アクセス】 JR高尾駅からバスで小仏まで 約17分 【駐車場】 小仏バス停の先の宗転位数台の駐車スペースと簡易トイレがある。 【水場】 小仏峠に登る途中水場が1か所ある。 【避難小屋】 通園営業の小屋がある。 【温泉】 高尾山口の京王線駅の隣に温泉がある。 【その他】 |