霧島.高千穂の峰
(1574m)
2016年4月30日(快晴)
私達夫婦2人と息子2人の4名のパーティー
8時13分:高千穂ヶ原駐車場→9時19分:馬の脊の取付き→9時45分:鞍部→10時9分:高千穂の峰山頂(着)→10時45分:(発)→12時00分:登山口 |
鹿児島に住んでいた時、登山という意識もなく家族でハイキングを楽しんでいた山。 長男を背負って登り、次男が生まれた翌日山頂の神様に報告にやってきた私たちのアウトドア委や登山の原点の山。その山に家族で帰省した機会に久しぶりに登った。天気にも恵まれ思い出の山を堪能してきました。 |
![]() |
8時13分 高千穂河原の駐車場 |
![]() |
8時19分 旧霧島神宮跡 ここを右に曲がると登山道が始まる。 |
![]() |
8時21分 ここを直進する。左に曲がって登って行っても登山道と合流する。 |
![]() |
8時26分 最初は整備された石畳の登山道 |
![]() |
8時49分 次第に砂礫地の登山道になり森林限界を超える。 |
![]() |
8時55分 立ち枯れしている木々はアカマツ |
![]() |
8時55分 ザレ場を過ぎるとゴツゴツした溶岩の急な登りになる。 |
![]() |
9時19分 ゴツゴツした赤茶けた岩場になると斜度が緩やかになり展望が広がる。 標高1340m辺り |
![]() |
9時19分 左の崖の上が馬の脊 その奥に高千穂の峰が見える。 |
![]() |
9時19分 御鉢の淵 |
![]() |
9時28分 馬の脊 |
![]() |
9時32分 馬の脊の上部 |
![]() |
9時38分 鋭く崩落した場所。 |
![]() |
9時41分 振り返ると御鉢と麓の霧島の街並み |
![]() |
9時44分 馬の脊から高千穂に向かう鞍部 |
![]() |
10時00分 ザレた滑りやすい登り。 |
![]() |
10時01分 振り返った展望 |
![]() |
10時09分 山頂の逆鉾 |
![]() |
久しぶりの家族全員での登頂 |
![]() |
天の逆鉾 坂本龍馬が日本で最初の新婚旅行と言われる旅で妻のおりょうとともに登りこれを抜いたとの話も伝わる。 |
![]() |
宮崎方面への草地の縦走路 |
![]() |
三角点 二等三角点 |
![]() |
山小屋は営業していなかったが500円支払うと使用できると書かれていた。 |
![]() |
携帯用トイレ用のブース |
![]() |
10時40分 |
![]() |
10時45分 下山開始 正面に韓国岳 |
![]() |
11時5分 馬の脊 |
![]() |
11時39分 枯れたアカマツ |
![]() |
ミヤマキロシマも咲き始めていた。 |
![]() |
12時00分 登山口に到着 |
![]() |
霧島錦江湾国立公園 |
![]() |
霧島国立公園として昭和9年委最初に指定された。 それがそれが昭和39年霧島屋久国立公園と名称変更になり平成24年に霧島錦江湾国立公園と名称変更になった。、 |
【アクセス】 高千穂ヶ原ビジターセンター 鹿児島県霧島市霧島田口2583-12 【駐車場】駐車場は有料(500円) 【温泉】 すぐ下に霧島の温泉が沢山ありますが私達は新湯に入りました。 【その他】 |