富士山
(3776m)須走コース
2014年8月24日(曇り時々晴れ)
私達夫婦2人と女性1人、男性2人の5名のパーティー
【ルートタイム】 2時5分:下江戸屋⇒2時24分:本八合目(吉田ルートとの合流)⇒4時6分:九合目⇒5時25分:須走、吉田口山頂)⇒6時34:神社前出発⇒6時54分:銀名水⇒8時15分:日本最高峰富士山剣ヶ峰⇒9時00分:久須志神社⇒9時20分:下山開始⇒10時26分:下江戸屋下の吉田、須走ルートの分岐⇒11時18分:七合目太陽館⇒12時24分:砂払五合目吉野家⇒13時39分:五合目登山口到着 |
|
![]() |
1時25分 下江戸屋からの夜景 出発は午前2時5分 途中、ブルートーザー道と登山道があるため慎重にルートファインディングを行う。 |
![]() |
2時24分 本八合目 標高:3370m 上江戸屋とトモエ館の間の登山口 吉田口ルートとの合流地点の為 見ての通りの大混雑。 |
![]() |
3時11分 八合五勺 御来光館 標高3450m この上の九合目は標高3600m |
![]() |
4時45分 渋滞で登ることができず時間だけが過ぎていく。 日の出時刻は5時ちょうど。 |
![]() |
4時55分 ご覧の通りの大混雑。渋滞でなかなかルートタイム通り進めない。 |
![]() |
5時3分 雲が厚いが御来光が望めた。 |
![]() |
5時7分 |
![]() |
5時8分 |
![]() |
5時25分 須走、吉田口山頂到着。 おめでとう!! |
![]() |
6時27分 富士山山頂久須志神社前の混雑の様子。 |
![]() |
朝食弁当に鶏団子のスープを作った。 |
![]() |
友人のカスタムナイフメーカー福田正利氏に作ってもらった「like a feather (ライクアフェザー)」を使った。なんとメンバーの一人が福田氏のことを知っていて驚いた。 山で本格的なカスタムナイフを使いたいというコンセプトで羽のようにという意味で山でも使い易さと強さそしてデザインを持っている。「BEARTOPE」をお訪ねください。 |
![]() |
5時54分 美味しいコーヒーを入れていただいた。 |
![]() |
6時36分 剣ヶ峰に向かって出発。 強風でとても寒い。 右奥に見える建物がトイレ。その手前から下山道が始まる。 |
![]() |
6時41分 雲が切れて大日岳(朝日岳)の巻道から眼下の展望が開けた。 高度感が実感できる。 左下に下山する登山者の列。 そしてその奥に自衛隊の北富士演習場と山中湖(標高982m)が見える。 |
![]() |
6時54分 銀名水 伊豆岳、成就岳と縦走して銀名水に至る。 |
![]() |
6時54分 旧銀名館が臨時郵便局 今回の富士山登頂の楽しみの一つがここで友人知人にはがき出すことでした。 日本一の富士山から出したはがきを受け取った人の喜びの笑顔が想い浮かびます。 |
![]() |
富士山頂風景印 この日まで営業していた。 |
![]() |
7時18分 富士宮口山頂 浅間大社奥宮 富士山8合目以上の土地404万5800平方メートルの内、富士山特別地域気象観測所(旧富士山測候所)や登山道、山梨県道富士上吉田線などを除く約385万平方メートルは富士山本宮浅間大社(富士宮市)の所有である。 |
![]() |
8時15分 日本最高峰富士山剣ヶ峰(3776m) 山頂も混雑しておりこの写真を撮るために約15分並んだ。 この標柱の向かいにあった富士山レーダーは取り外され現在は富士山特別地域気象観測所となっており、自動気象観測装置による気象観測が行われている。 |
![]() |
8時17分 富士山火口(大内院) 標高:3537m 正面が吉田、須走コースの山頂 |
![]() |
8時17分 富士宮口方面 駿河湾から江の島、三浦半島が望めた。 |
![]() |
8時35分 大沢崩れの大崩落地(富士山山頂西側) 眼下は朝霧高原 |
![]() |
8時42分 正面のピークは白山岳(標高3756m) 正面の大岩が雷岩 |
![]() |
8時42分 左側の窪地が小内院 登山道のトレースが見える。 |
![]() |
8時59分 お鉢をめぐり久須志神社前に戻ってきた。 |
![]() |
9時00分 日の出の頃は大混雑だった神社の前もやっと参拝できるようになっていた。 |
![]() |
間違いなく日本最高所の自動販売機です。 400円。値段も最高額では?。富士山は標高が上がると値段も上がる。 |
![]() |
9時20分 下山開始 これは9時30分の写真 ザレた砂ぼこりの道をジグザグに下る。 まるで雲海に向かって下る感じがいい。 |
![]() |
10時17分 八合目の下部。 まるで防護服のタイベックス? ひたすら砂ぼこりの下山道が続く。 スッパッツは必需品。 |
![]() |
10時26分 下江戸屋下の吉田ルート、須走ルートの分岐 |
![]() |
11時00分 七合目見晴館からブルトーザー道路を歩く。 |
![]() |
11時18分 七合目太陽館 ここから砂走りと呼ばれる長い急な下りが始まる。 |
![]() |
11時50分 急な長い砂走り。 樹林帯に入る砂払五合目吉野家まで約1時間程下る。 |
![]() |
12時16分 砂走りの中央部辺り。 |
![]() |
12時24分 砂払五合目 吉野家 ここの愛犬武蔵が8月29日フジテレビ「きょうのわんこ」午前7時30分からに出演が決まったとのこと。 武蔵は散歩に行って会うことはできなかった。 |
![]() |
13時34分 古御岳神社まで下山してきました。 登山口まであと数分です。 お疲れ様でした。 |
【温泉】 須走温泉 天恵 |