三頭山
(みとうさん:東京都檜原都民の森)
2013年11月4日(曇り)
私達夫婦の2名のパーティー
檜原都民の森は東京都の西のはずれ、山梨県との境にある。 標高1000mあたりにある駐車場その少し上にある森林館をベースとして全山に沢山のルートが設けられており、四季を通じて体力に応じたハイキングが楽しめる。 主峰の三頭山(みとうさん)の山頂は西峰、中央峰、東峰の3つの頭がある。最高峰は中央峰であるが、山梨県境の西峰はとても広くて、展望もよく沢山のハイカーが楽しめる場所である。パンフレットにある私達は三頭山周遊コース反対周りに登った。 |
【コースタイム】 9時56分:駐車場登山口⇒11時5分:森林館⇒11時11分:鞘口峠⇒12時30分:三頭山(東峰:)⇒13時01分:東峰出発⇒13時03分:三頭山(中央峰)⇒13時08分:三頭山(西峰)⇒13時27分:ムシカリ峠⇒14時20分:大滝休憩小屋⇒14時25分:三頭大滝⇒14時40分:森林館(ここで休憩)⇒5分下が駐車場 |
![]() |
都民の森の駐車場の紅葉 約100台止めることができる。 |
![]() |
10時56分 都民の森 |
![]() |
11時02分 森林館の下のトンネルを抜ける。 |
![]() |
11時05分 森林館・三頭大滝分岐 この建物の裏から登山道になる。 標高1000m程 |
![]() |
11時17分 スポーツ歩道との分岐のあるテラス。 |
![]() |
11時11分 鞘口峠(さいぐちとうげ) 標高1142m ここから三頭山標高1531mまで緩やかなアップダウンが |
![]() |
11時21分 このような緩やかな登山道のアップダウンが続く。そして標高を上げていく。 |
![]() |
11時30分 |
![]() |
11時45分 私達はブナの道の主要路ではなく登山道を歩いたため見晴らし小屋は通過しなかった。 |
![]() |
11時57分 ブナの道は左であるが登山どうあは右側。 |
![]() |
12時01分 このルートで唯一岩場と書かれていた。 |
![]() |
12時18分 三頭山(東峰)取り付き |
![]() |
12時28分 紅葉を帽子に飾り楽しんでいる山ガール達。 笑顔が素敵な御嬢さん達でした。 |
![]() |
12時31分 三頭山東峰 標高1527.5m |
![]() |
12時23分 展望台 大岳山が正面に見えるらしい。 ここで昼食。 13時01分(出発) |
![]() |
13時03分 三頭山(中央峰) 標高:1531m 東峰を少し歩くとそこが最高峰の中央峰。 |
![]() |
13時03分 中央峰のベンチ |
![]() |
13時05分 中央峰と西峰の間の鞍部(コル) |
![]() |
13時08分 三頭山(西峰) 標高1524.5m 山梨県との県境である。 南には霊峰富士、北には東京都最高峰雲取山が望めるとのこと。 13時15分下山開始 |
![]() |
13時22分 きれいな木の階段が整備されている。 |
![]() |
13時27分 三頭大滝との分岐ムシカリ峠 ムシカリは別名オオカメノキは、葉が亀の甲羅のようにも見える。 実は9〜10月に赤から黒色に熟す。 花芽は、2枚の幼葉の間に着き鉄腕アトムのようにも見える事で知られる。映画「点の記」の中でムシカリの話が出て来て、主人公の柴崎が妻にお土産に持って帰るシーンがある。 |
![]() |
13時56分 何度も沢を徒渉する。 これが結構楽しい。 |
![]() |
14時13分 テラスのある前の沢を渡り右岸を下ると大滝の上に出る。 |
![]() |
14時16分 小さな滝 |
![]() |
14時19分 小さな滝の前の橋 |
![]() |
14時20分 大滝休憩所 手前がトイレ |
![]() |
14時25分 大滝の前にかかる吊り橋ここから滝を正面に見ることができる。 名前はズバリ「滝見橋」。 |
![]() |
14時27分 三頭大滝 落差30メートルの見事な滝 真冬には凍りつくという。 |
![]() |
橋の下に紅葉 |
![]() |
14時51分 大滝から森林館まではウッドチップの巻かれた歩きやすい緩やかな下りが続く。 滝を見るだけならとても緩やかなコースである。 途中に吾妻屋もある。 |
![]() |
14時40分 森林館の中庭の紅葉 ここのレストランで一休み。美味しいアイスが美味しかった。 |
![]() |
森林館で企画される工芸教室の作品 とてもリーズナブル料金で工作が楽しめる。 |
![]() |
森林館の中の都民の森の案内パネル |
【アクセス】 東京都檜原都民の森 〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村7146 TEL.042-598-6006 FAX.042-598-6703 ◆中央自動車道上野原ICより甲武トンネル経由・・・30km(45分) ◆奥多摩湖より奥多摩周遊道路経由・・・・・・・・20km(30分) ◆圏央道日の出ICより五日市街道経由・・・・・・・37km(60分) ◆圏央道あきる野ICより五日市街道経由・・・・・・37km(60分 |
檜原村のパン屋さん「森の風」 都民の森に向かう途中桧原村にあるとても美味しいパン屋さんである。都民の森に向かう途中に調達していくのもいい。 |