秩父琴平ハイキング
(1964m)
2013年4月29日(快晴)
私達夫婦の2名のパーティー
秩父線を使い影森駅から琴平山稜をハイキングしながらふれあい牧場の芝桜公園に向かった。アップダウンも小さな岩場もそれなりにあり、稜線を渡る風も爽やかでとても楽しいハイキングでした。そして最後に観光客で賑わう芝桜公園。武甲山を背景に咲く芝桜は絵になる。ただ観光客が多いのには驚く。軽いハイキングにはとてもいいおすすめのコースである。 |
【コースタイム】 秩父鉄道影森駅:9時00分⇒龍川山大渕寺:9時12分⇒稜線:9時26分⇒護国観音:9時30分⇒鉄板の橋:9時50分⇒岩井堂:9時54分⇒大天狗・小天狗の修験場:10時1分⇒長者屋敷跡(東屋):10時18分(休憩)⇒長者屋敷跡(発):10時25分⇒大山祗神:10時30分⇒三角点(398.8m):10時44分⇒川沿いの山の神の祠:11時00分⇒武甲山登山口:11時3分⇒車道からふれあい牧場への分岐:11時11分→芝桜ふれあい牧場(着):11時26分⇒牧場(発)13時15分⇒お花畑(芝桜)駅:13時25分 |
![]() |
9時00分 秩父線影森駅 |
![]() |
9時11分 大渕寺 境内の本堂の脇からハイキングコースが始まる. 第27番札所 |
![]() |
9時18分 月影堂 お堂の左側にある石の上に立つと頭上に護国大観音が見える。 |
![]() |
9時26分 月影堂から10分程急な坂を上ると稜線出でる。 |
![]() |
9時30分 護国大観音 月影堂から見上げることができる。 |
![]() |
9時34分 秩父の街並みが一望できる。 |
![]() |
9時44分 琴平丘陵のなだらかなハイキングコース |
![]() |
9時46分 ジュウニヒトエ(十二単)の花 |
![]() |
9時54分 第26番万松山円融寺[岩井堂] 断崖の上に建つ懸崖舞台造りの観音堂は、京都の清水寺を思わせる。
|
![]() |
10時01分 大仏坐像 |
![]() |
10時02分 崖の上に建つ修験堂 |
![]() |
10時07分 修験堂は大きな岩盤の上に建てられており鉄の梯子で降りるようになっている。 |
![]() |
10時18分 長者屋敷跡 |
![]() |
10時31分 大山祗神 |
![]() |
10時44分 三等三角点 398.8m地点 ここから急な斜面を下る。 |
![]() |
10時46分 三角点から急な杉の林を下る。 晴れの日でも滑りやすく雨の日には大変だろう。 |
![]() |
11時00分 山の神の祠 |
![]() |
11時03分 武甲山登山口 ここを左に曲がり芝桜公園を目指す。 |
![]() |
11時11分 車道から右に折れて丘に登る。 |
![]() |
11時12分 |
![]() |
11時23分 丘に登ると後は平たんな道をまっすぐに進む。 |
![]() |
11時29分 駐車場の奥に武甲山 |
![]() |
ふれあい牧場の芝桜 |
![]() |
芝桜 |
![]() |
芝桜と武甲山 芝桜公園の中には地元の名産品の販売もある。 ここに約1時間40分ほど楽しんだ。 |
![]() |
13時22分 芝桜を出てすぐのところにあるおもいやりの木 ここから急な道を下り駅まで約15分 |