白神岳
2016年8月12日(晴)
私達夫婦のパーティー
平成5年(1993年)に世界自然遺産に登録された白神山地。登録理由は「人の影響を殆んど受けない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」しているとされている。ブナの原生林の見事な白神である。 |
【ルートタイム】 6時8分:登山口→7時43分:尾根筋→10時3分主稜線分岐→10時3分:山頂→11時10分山頂出発→15時20分:登山口 |
![]() |
白神山地の地図 |
![]() |
5時53分 登山口の駐車場 向かいの建物がトイレ |
![]() |
6時8分 登山口の記帳所 |
![]() |
6時33分 緩やかな登りが続く |
![]() |
6時48分 分岐 ここを左上に登る。 |
![]() |
7時32分 |
![]() |
7時43分 尾根にとりつく |
![]() |
8時2分 登山道にはこのような標識がある。 登山口まで3.0q 白神山山頂まで5.5km 従ってルートは6.5q |
![]() |
8時47分 尾根筋を登ると日本海が見える場所に出てきた。 |
![]() |
9時21分 尾根筋はこのようなブナの明るい緩やかな登山道である。 |
![]() |
9時33分v 尾根から海岸線が望めるようになる。眼下に |
![]() |
9時50分 白神山地の主尾根が見えてきた。 |
![]() |
10時3分 尾根上の分岐に到着 これを右に折れて尾根を進む。 この稜線御向こうが自然遺産 |
![]() |
10時20分 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
10時24分 白神岳山頂 |
![]() |
10時25分 白神岳山頂 標高1235m |
![]() |
岩木山も見える。 |
![]() |
深い白神山地を望む |
![]() |
シャジン |
![]() |
山頂には沢山おオニヤンマがいてアブが少ない |
![]() |
ホトトギス |
![]() |
このような大きなブナの木が沢山あります。 |
【アクセス】秋田自動車道能代東ICから47km 【駐車場】 約70台 トイレもある。 【小屋】 山頂に避難小屋とトイレがある。 【温泉】 黄金崎不老不死温泉 |