夫婦で登る日本百名山へ戻る                                    

三ッ峠
(開運山)
 2011年1月2日(晴れ)
私達夫婦のパーティー

【ルートタイム】
7時57分:御坂道側登山口(発)⇒8時17分:砂防ダム⇒9時7分:分岐⇒7時46分:四季楽園⇒9時26分:三つ峠(着)⇒10時6分:三つ峠(発)⇒1014分:四季楽園⇒10時17分:三ッ峠山荘(着)⇒10時35分:三ッ峠山荘(発)⇒10時02分:登山口
7時57分
三ッ峠登山口

左側の建物がトイレ。
ゲートの手前を右側に登る。
軽アイゼンを付けたパーティーも多かったが、私たちは付けずに登った。
ピッケルは必要ではないが、滑りやすいためストックは必要である。
8時17分
砂防ダム
ここを大きむ右に折れて登っていく。
ここからしばらく急なのぼりになる。
そして背後に南アルプスの北岳、間ノ岳などが木々の間から望める。
8時48分
砂防ダムからしばらく急なジグザグののぼりが続き、平坦な登山道になる。
このルートは山小屋まで車が入るためそれほど急な危険な場所はない。
9時7分
右に登ると三ッ峠山荘(4〜5分ほど)
左の道を直進すると四季楽園経由三ッ峠山頂への最短ルート。
9時15分
四季楽園に到着
奥に三つ峠山頂(開運山)が見える。
9時16分
四季楽園か左右奥に御巣鷹山(1775m)と正面に富士見荘が見える。
三ツ峠への登山道は富士見荘の前を通って登っていく。
9時17分
富士見荘の前から富士山が見え始める。
これから凍てついた急なのぼりがしばらく続く
9時23分
NHKFM甲府中継局の前から南アルプスと甲府の盆地、八ッ岳が一望できる。
右脇大きな板(正確には無給電無線中継装置といいますが)も前を登ってくる。
9時26分
三ッ峠山頂(標高:1785m)
峠とはいうものの正確には開運山ともいう。正月に登るにはは縁起のいい山です。
三つ峠山頂からの富士山。
見慣れた構図ですが、これだけ見えると有難い気持ちになります。
10時00分
眼下の富士吉田の町には富士急ハイランドも見えている。
富士山の左下の草地は自衛隊の北富士演習場。毎年8月末に富士総合火力演習が行われる。
右下に四季楽園と雪の峠の先に三つ峠山荘とその先の木無山(1732m)
奥に見える竜ヶ岳の脇に本栖湖その手前に国鱒が発見された西湖が見えている。
背後には左から聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳など南アルプスの堂々たる3000m峰が連なる。
10時6分
下山開始。
凍てついた急なザレ地を慎重に下る。
10時15分
四季楽園と三ツ峠山荘の間の展望のいい広場
10時15分
展望台から振り返ると御巣鷹山と四季楽園(通年営業の山小屋)
三ッ峠山荘から見る三ッ峠とロッククライミングの練習場として知られる屏風岩の崖。
2011年5月7日公開の石塚真一の山岳漫画「岳」(ビックオリジナルコミック)の映画で主演の小栗旬がこの岩壁を登ったという。
10時32分
三ツ峠山荘からの富士山。
先生(?)に連れられて長崎からやってきたという若い女性のグループと一緒になった。これだけの展望が望めたのはラッキーでしたね。

10時35分下山開始
11時17分
登山口到着
右側の三台のオフロード車はタイヤにチェーンが着装されナンバープレートが付いていない登山道専用車である。

三つ峠(みつとうげ)は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある標高1,785mの山である。峠ではない。開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)、木無山(1,732m)の3つの頂上の総称であるが、最高峰である開運山を指すこともある。

2011年1月2日撮影 CANONG10

HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県南さつま市坊津町 Good Journey(よい旅を!)