戻る 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)
浅草寺
台東区浅草7−4−1
いわずと知れた浅草の名所「浅草寺」は大黒様が祀られている。しかし、この寺にはいろんなものが祭られており、七福神といっても他の神社や寺ほどその重みは無いようであり、季節外れの為だと思うが御朱印係以外の場所に行っても七福神のことをよく知らなかった。ある意味びっくりでした。 補足・2004年の正月に行くとちゃんと七福神、御朱印という幟がたっていました。 |
628年今の隅田川に投網漁をしていた漁師の網に一体の仏像がかかりました。それを豪族は、尊い観音像であることを知り、深く帰依して自宅を寺とし、その観音像を奉安し、礼拝供養に勤めました。これが浅草寺のはじまりであると仲見世を過ぎたところにある壁に描かれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年12月掲載
HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 鹿児島県坊津町