戻る 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人)
麹町ウぉーカー134号
(まちの記憶プレート)
平成18年から千代田区の各所にこの界隈に棲んだ文化人の旧居跡を示すピンクや緑のプレートが掲げられるよいうになった。今回久しぶりに麹町を訪ねたためこのプレートのある場所を訪ねてみた。 |
1 | ![]() |
島崎藤村旧居跡 1937年昭和12年 昭和12年から6年間ここに住んだ。「巡礼」や「ふるさと」などははここで生まれた 六番町13番10 JR四谷駅を出て双葉学園とエフ・プラザの間の路地を入り2つ目の角にある双葉幼稚園の路地を入っていくと右側の植え込みの中にある。 |
2 | ![]() |
泉鏡花旧居跡 明治43年から死去まで(婦系譜」のモデルでもあった愛妻すずとここで暮らし、「夜叉が池」や「天守物語」などはここで生まれた。 六番町5 パーキングのあるエリアの隣にある。 |
3 | ![]() |
有島武郎、有島生馬、里見淳旧居跡 |
4 | ![]() |
明治女子学校跡 |
5 | ![]() |
島田三郎ここにくらす |
6 | ![]() |
網野菊旧居跡 |
7 | ![]() |
串田孫一旧居 |
8 | ![]() |
川喜田半泥子旧居跡 |
9 | ![]() |
黒田清隆旧居跡 1900年明治33年 重要文化財の「湖畔」や「智・感・情」などの作品を描いた明治、大正期の洋画家。これらの絵画をパリ万博に出品し銀賞を受賞した。 平河町二丁目6番3号都道府県会館 国会側地下鉄永田町駅の出口前にある。 |
平成24年10月
夫婦で登る日本百名山 HOMER’S玉手箱 麹町ウぉーカー(麹町遊歩人) 会津見て歩記 甲府勤番風流日誌 伊奈町見聞記 南さつま市坊津町