戻る 会津見て歩記
恵隆寺は808年(大同3年)の創建と伝えられ、弘法大師が彫ったという高さ8.5m、日本最大級の十一面千手観音を本尊とする。立木を彫った観音像であることから「立木観音」と呼ばれる。会津三十三観音の31番札所。会津「ころり三観音」の一つでもある。 観音堂は1617年(元和3)の再建で、十一面千手観音とともに国の重要文化財 観音像の拝観料300円 会津見て歩記参照 福島県会津坂下町塔寺字松原2944 地図 |
![]() |
![]() |
2004年12月25日午前11時00分撮影