戻る 伊奈町見聞記
伊奈町の馬頭観音
伊奈町は中山(仙)道桶川宿のそばにあるため江戸時代から馬役などのため馬が沢山飼われていたと見えてたくさんの馬頭観音がある。 馬頭観音は観音様の頭に馬の頭が彫られた観音である。 伊奈町の馬頭観音の特徴は1800年を境に大きく変わり1800年以前は像の姿が彫られた像塔であるがそれ以後は全て「馬頭観音」という漢字が彫られた文字塔である。一番古いものは観音堂にある元禄16年(1703年)のものである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中島2004 | 中島2076 | 中島2979 | 小室5650 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小室観音入り口 | 小室観音境内 | 小室郵便局そば | 西蔵院 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
荒久住宅入り口 | 観音堂1 | 観音堂2 | 峰の下 |